
トイトレはいつから始めるべきか、早い時期はどのくらいが適切か悩んでいます。保育園での出来事から、娘に恥ずかしい思いをさせたくないとの気持ちもあります。
トイトレはいつからするものですか??
早くていつからぐらいがいいのでしょう。。
この前保育園ではお昼寝後にオムツ見たらおしっこしてなくて少しトイレの上に座らせたらおしっこしたとの報告がありました!
お恥ずかしい話私がなかなかオムツが外れなくて、、、って話で娘には恥ずかしい思いをして欲しくなくて、、😖
早くどのくらいからしたら良いのでしょう、、
- パン 《23》(1歳3ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)

ちびじんべえ
月齢ではなく
ある程度の会話が出来る
1時間以上おしっこがためられる
ママに余裕ある
この3つが揃ったときに始めるのがよいとセミナーで大学の先生が話していましたよ。
早ければ優秀なわけでもないですから、お子さんにとって最適な時期を見計らってあげられたらよいかと思います。
ウチの長男は最近ようやく布パンツで長時間外出出来るようになりました。
遅い方だとは思いますが、彼なりのペースにつきあってよかったと思っています。

ふー
寝起きには出やすいですよ
去年の夏から寝起きなど座らしててましたトイレを嫌がられないようにの習慣でしてます
また温かくなったらちゃんと始めるつもりです

🍓🍓🍓
保育園のノートにたまにトイレでおしっこ出来ました!と書いてたりお風呂の時に浴槽から出たがり浴室でしゃがんでおしっこしたりして何となくわかってきてる感じはしてますが今はオムツ外れるの遅い子も多いしまだまだする気ないです。
私自身の話ですが1歳過ぎた頃に始めて1歳8ヶ月でオムツ取れたそうです。ただ母は、知識が無くて喋りが早かったからわかると思って始めたけど結局長くかかったから会話が出来るようになってからすれば良かったと言ってました!なのである程度意思疎通が出来るようになってからかな?と思います。

かん
うちの子は四月で3歳になりますが、未だにオムツ取れません。゚(゚´ω`゚)゚。トイレは教えてるのですが自分からトイレに行ってくれないし、オムツにしても教えてくれないので困っています
コメント