
小学三年生の子供が心因性で視力が悪くなり、眼科医の勧めで心理的な治療を受けています。学校での受診が負担で悩んでおり、自然回復もあるか悩んでいます。同様の経験をされた方のお話を聞きたいです。
心因性で視力が悪い子供がいます。小学三年生です。三年生になってから視力がと落ちました。
眼科でも、脳外科でも異常は見つからなかったため、眼科医の勧めで心理的な観点から治療をはじめることにしました。月に二回ほどですが、学校を早退、遅刻しての受診になるため子供も負担が多いと思います。
心因性視覚障害の場合、自然と回復する場合も多いとも言われ、このまま様子見てもいいのか悩んでいます。同じようなお子さまがいらっしゃる方のお話しをお願いしますm(._.)m
- ゆーさん
コメント

ひー
ヒステリー弱視ですかね?
以前眼科に勤めていて、小学生くらいの患者さんでたまにいました(>_<)矯正しても視力がでないですよね😭
兄弟はいますか?

く~ま
私自身が小学生の頃心因性の視覚障害でした。
今大人になって振り返ってみると母親にとても心配をかけたなと思っています。
よいこ415さん大丈夫ですか?
-
ゆーさん
できることはしてあげないと、と思って受診を決めました。
ですが、いろんな検査をすることで他にも不安要素がみつかり、私自身も不安になってしまいました。- 2月11日

ルピママ
大学生の頃に一度かかりました(。>д<)
どんなに工夫しても、本人も見ようと思っても見えないので、しんどいですよね。
私は研究のストレスと睡眠不足が原因で、生活習慣を変えたら3ヶ月くらいで徐々に見えるようになってきました。
受診の日は思いっきり好きなことしたり、治療をお子さんの楽しみにできるといいですね☆
-
ゆーさん
視力が低下して一年になります。長いです。娘は原因不明なうえ、何がストレスなのかもわからないので、私が色々アドバイスをしていかないといけないんですが、考えるほど難しくて私も不安です。
治療日は楽しそうですが、私は頭のなかモヤモヤ、、でも一緒に出掛ける間は娘だけに向き合おうと思います。- 2月11日

いのり52
眼科に勤めていました。
一応資格も持っています。
今はどんな治療をされているのですか?
心因性の場合、教科書的には原因を取り除くことが一番となりますが、実際には原因なんて分かるわけもなく、経過観察をとる場合が多いかと思います。
すでに一年が経っているとのことで不安かと思いますが、心因性がずっと治らなかった子は同職の友人の話からも聞いたことはないです!
お母さんも心配かと思いますが、そのうち良くなるかって気楽に構えていていいと思いますよ。
時間が解決してくれるというか、成長していくことで解決される部分もあります。
ゆーさん
ヒステリー弱視、初めて聞きましたが、そのようなことです。検査結果は0.2とかですが日常では不自由な様子はありません。
弟、妹います。