
コメント

ぺぺ
職業によるかなーって
思います!
確かに多くは無いかもしれませんが
300万代とか少ない家庭って
結構あるけど子供3人もいるし
奥さんのお金管理次第ですかね🤔
私達も400万代ですが
普通に生活できてます!ぎりですが🤣

w
私のところはその半分くらいですが
厳しいことはないですよ☺️
もし、不安であれば
じゃじゃまるさんが
働かれることも視野に入れてもいいかもです😄
-
じゃじゃまる
色々な家庭がありますもんね😃
もちろん働くことも視野にいれてます!😃
二人目ができたとして、すぐに働くことも難しいので、それまでが生活できるのかなと不安に思ってました😂- 2月9日

♡kkk♡
奥さんが働けば世帯収入増えますよ!
-
じゃじゃまる
もちろん働く予定でいます!😊
二人目ができたとして、すぐに保育園など入れるわけでもないので、私がちゃんと働けるまで生活ができるのかなと不安に思ってました😂- 2月9日

みぃ
多くはないけど少なくもないかなって位でしょうか。
でも二人育てるのには厳しいですよね。
じゃじゃまるさんが働けば二人目も大丈夫だと思いますよ😃
-
じゃじゃまる
もちろん私も働く予定でいます😊
二人目ができたとして、すぐに保育園に入ることもできないので、私がちゃんと働けるまで生活ができるのかなと不安になって質問させていただきました😫- 2月9日
-
みぃ
二人目が産まれて増えた月の出費は
学資保険1.5万
オムツ0.4万
ミルク0.8万
衛生用品0.2万
被服、おもちゃ等0.3万
下の子の貯金1万
思い付くものでこんな感じです。
服とかは毎月買ってないので均してこれくらいかな?
ちなみによく食べる子なので、ミルク飲まなくなっても食費で結局同じくらいかかってる気がします😅
金額は違えど、上記が捻出出来そうなら大丈夫です!!- 2月9日
-
じゃじゃまる
詳しくありがとうございます😭✨- 2月9日

み
共働きですが世帯年収で400万くらいです。
現在3人目妊娠中です。
私も今後のことを考えると不安はありますが、積み立てなどなんとかできていますよ🤗
生活が心配なのであれば保育園に入れて働けば良いと思います!
幼稚園に比べてかかる費用も少ないですし、園によっては預かってくれる時間も長いですし🐥
ちなみに私は都内在住です☺️
-
じゃじゃまる
3人目✨
すごいです💕
保育園に入れたいとは思うのですが、激戦区なので、すぐに働きにでれないかもしれないので、そこを考えると生活ができるのか不安になってしまい質問させていただきました😫- 2月9日
-
み
働こうと思えば託児所付きの所を探したりハローワークに出向き相談した後の保育課で相談するなど色々やり方はありますよ🐥
お子さんも次4才の年ですよね?
そうすると受け入れ人数が0.1.2.3に比べるとぐっと上がるので公立保育園など難しいところでなければ入りやすくなると思いますよ🍒
2人目が出来た場合すぐに保育園に入れないかもという不安はみなさん持っていると思います。
不安なのであれば今から正社員で雇ってくれる所を探し、就職し、育児休暇をとれば良いのではないでしょうか?
上の子が保育園に通っていれば加点されますし☺️
私も都内在住、激戦区ですがなんとかなりましたよ😁- 2月9日
-
じゃじゃまる
息子はもう幼稚園入園が決まっていて今の段階で保育園は考えていませんが、やり方は色々ありますね😊
色々教えていただきありがとうございます😊- 2月9日

猫さん
うちは旦那は29で年収330ほどです。私も働いています。けれど2人合わせても450ほどしか行きません。、、、が2人目を夏に出産予定です。子供は理想は三人です。好きな車←これだけは捨てれない夫婦(笑)に乗って好きなことは我慢せずに自由に過ごしたい。だから日頃コツコツ貯金や節約をしています♩
-
じゃじゃまる
コツコツ貯金や節約などでどうにかできることもたくさんありますね😊
ありがとうございます☺️- 2月9日

初めてのママリ🔰
九州の田舎なので充分やっていけます!!
関東だとやはり物価とかから
高くなるのですね😂💦
頑張ってください🙏💦
-
じゃじゃまる
なんでも高くてほんと嫌になります😂笑
ありがとうございます☺️- 2月9日

♬
わたしの夫も、年齢年収共にじゃじゃまるさんと同じぐらいです。
そして同じように悩み、我が家は結局一人っ子にしました。
今わたしはパートで年収100万程ですが、全額貯蓄に回せているので生活は苦しくはありません👍
ただわたしの夫の場合、職種的に大幅な年収増が見込めないため、子どもが中学生以上になった時にかなり厳しくなるだろうなと思っています。
住んでいる地域や両親の援助の有無もあるので、年収だけでは一概に語れないかも…。
でも悩みますよね。お金は大事ですから。
-
じゃじゃまる
やはり悩みますよね😭
主人も職種的に大幅な年収増は見込めないと思います💦
なんでもきりつめて生活するのも嫌だし、かといって一人っ子はかわいそうなのかという悩みをここ最近ずっとずっと考えています😭😭
ほんとお金は大事です😂- 2月9日

退会ユーザー
生活水準ですよね…
私が住んでいるところは田舎で
車2台は絶対
共働きですが
1人育てるのに必死です😅
あと1人欲しいので
共働きは絶対かな🤔
でも
環境的に車要らないなら
そこで節約できるから
子供2人でも大丈夫かと🤔
服だって上のお下がりいけますし
かかるお金はおむつ、ミルクくらいで済むと思うと
二人目お金かかりませんしね😣
-
じゃじゃまる
関東ですが、車を手放せるくらい都会のところに住んでる訳ではないのでそこはできないんですよね😭
たしかに、2.3歳まではそこまでお金かかりませんもんね🤔
二人目できてしまえば、どうにか生活するしかないのでなんとかなるのかなと思ったりしますが、やはりまだ不安は多いですね😂- 2月9日

のん
たしかに専業主婦と子どもを養うには大変な年収ですが、平均的な年収だと思います。
平均年収では、専業主婦できないのが今の時代なんですよ。
-
じゃじゃまる
平均年収っていいますよね😫
マイホームもまだ買ってないし、この先不安も多いですが😂
もちろん私も働きにいこうと思っています😊- 2月9日

3kids mama
うちも収入は高くないですが子ども3人でギリギリでなんとかやってます^_^
じゃじゃまるさんが二人目生まれてる頃には10月から3歳以上は保育料無償化なので大丈夫かなーと思います^_^
-
じゃじゃまる
3人すごいです😆✨
そうなんですよね!無償化になるから、やっていけなくはないかなと思ったりもしてます😫- 2月11日
じゃじゃまる
色々な家庭ありますよね😃
幼稚園代やら、これからかかる費用を思うとやっていけるか心配になってしまいました😂