
コメント

みひょく
調停離婚しました。うちは相手側の浮気で養育費を払いたくない。と言う向こうからの申し立てでしたので状況が違うかもしれませんが…。
私は紙に時系列に起こった事を書き出しました。
私は送るような指示がなかったので、持参しました。
よっぽどの事がない限り、子供が小さい程、親権は母親側にいく可能性が高いと思います^^
今とてもつらい時期だと思いますが、ママは強し!子供たちの笑顔のために頑張ってください!^^

ハリネズミ☆★ママ
私は書面に、子どもを引き取った場合にどのように暮らすか、子どもをどういう風に育てていくかを書きました。
養育環境(保育園の状況、小児科は近いか、買い物するお店、実家ならどれたけ手伝ってもらえるかなど)を詳しく書きました(^^)v
子育ての理想についても、こういう子どもに育てたい!といった思いを書きました‼
自分の気持ちに正直に書けばいいと思います☆
調停は長くて心身ともに疲れますが、調停員は母親の味方です(*^^*)
頑張ってください!
-
あやママ。
回答ありがとうございます‼
どういう風に書くべきか良く分かりました!
ハリネズミ☆★ママさんは、調停で親権取る事できましたか?- 2月10日
-
ハリネズミ☆★ママ
親権を取れかかっていたところだったんですが…
もう引き戻れないところにきて、年配の調停員さんに、やり直した方がいいと説得されました。
それで最後のチャンスでやり直しました。(>_<)
今は調停したことも良い経験になっています!
弁護士さんに、親権は幼い子どもであればあるほど、母親に渡ると聞きました。
基本、家庭裁判所は母親に味方するんです。
大丈夫です!あやママ。さんの気持ちをぶつければ、調停員さんは理解してくれます。
最後まで頑張ってください!- 2月11日
-
あやママ。
ありがとうございます‼
頑張って親権を取って、立派に育てていきたいと思います‼
貴重なご意見ありがとうございました(*^^*)- 2月11日
あやママ。
回答ありがとうございます。
もし親権が相手側にいくと姉妹が離れ離れになってしまいます。そうならない為にも頑張ります!
貴重な意見ありがとうございました!