![りーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳半の息子の夜間オムツが外れず、悩んでいます。日中はオムツなしで、おしっこは近いです。夜はオムツが濡れてしまい、対処法に悩んでいます。
夜間のオムツ外れについてお聞きしたいです。
もうすぐ4歳半になる息子の夜間オムツがまだ外せていません。
日中起きているときはオムツなしですが、おしっこは割と近い方です。お昼寝の時は時々失敗しますが、基本は漏らしません。
夜寝る前、水分は摂らせないようにしていますが、朝起きるとオムツはびっしょりです。
特に気持ち悪くて目が覚めることもないようで(T-T)
熟睡しています。。
夜間のオムツがあまり濡れなくなったらパンツで寝かせてみよう、と思っていたら4歳半になってしまいました。
焦ってしまう気持ちと、見守っていくべきかなという気持ちが入り混じっています。
皆さまのアドバイスなど、よろしくお願い致します。
- りーる(6歳, 10歳)
コメント
![ペネロペ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペネロペ
うちの場合夜寝る時パンツの上からオムツ履かせてました😂
出ちゃったら気持ち悪い感じになるかな?てのと、出てなければ朝そのままオムツ脱がせて着替えれば良いので楽で!
夜もお姉ちゃんパンツで寝る!!と意欲的だったので今は一枚ですが、まだまだ心配なので寝る前のトイレは徹底してます。(出ない~と言っても座らせてます)
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
我が家は5歳半の息子がいますが5歳過ぎまで夜のオムツは外れませんでした💦
昼間は2歳前で完璧に取れていたので夜が全く取れず本当に焦りました💨
夜尿症かなと思い小児科でも聞いてみましたが夜尿症とは小学生以上でおねしょの頻度が高い子が当てはまるそうで5歳やそこらでは違うと言われてしまい結局見守っていた形になりました。
サイズがなくなって最後の半年くらいはオムツパッドをしていましたが週に1回濡れるか濡れないかというところでした。
みとるりさんのお子さんはお昼寝時に時々失敗するとのことと夜はオムツがびっしょりになるとのことなのでまだ膀胱におしっこがたまらないのだと思います。
我が子も少し遅めでしたが突然オムツパッドが濡れなくなりそれからおねしょは数回しかしていません。
膀胱の発達も当然個人差がありますし今は寒いのでおねしょしたら風邪を引いてしまうこともあるので様子見ですかね💦
でも焦る気持ち、本当によく分かります😭
-
りーる
コメントありがとうございます😭
見守る以外ないなぁと思って、気長に待っていたつもりでしたが、さすがにそろそろマズイかな?と焦ってきたりして・・でもおねしょは本人にはどうすることもできないですもんね😥
みみみさんのお子さんの話を聞いて、私が焦ってはダメだなぁ、気長に膀胱の発達を待とうと感じました!
おねしょについては、子どもを怒らないように、自信を喪失させないように、私が心にゆとりを持って接しなきゃですね。- 2月8日
-
みみみ
4歳くらいで本人がパンツで寝ると言いまぐれで一回成功したのですが翌日は本人爆睡でダダ漏れで心が折れました😂
何かの折にパンツで寝ると言ったときは止めずにパンツで寝ましたが成功率は半々くらいだったような気がします💦
夜中にだから言ったでしょ!って怒ったこともありますが4歳ともなると自尊心もありますし難しいですが夜のオムツは誰にも迷惑をかけていないから仕方ない!と思って見守りました😅
お泊まり保育やパンツで寝ることが必要になる時が来たらその時対策を考えれば良いですし😊- 2月8日
-
りーる
そうなんですよね、もう色々と分かる年齢なだけに、失敗して一番ショックなのも本人ですもんね😔
無理強いはせず、本人がパンツで寝たいと言ってきた折には、失敗してもいいよ〜と大らかに構えててみます。
お言葉に励まされました!- 2月8日
りーる
回答ありがとうございます😊
なるほど、パンツの上にオムツですね!確かにオムツ単独より、パンツを挟んだ方が気持ち悪さはありそうですね!
冬場だし、暑いとかもなさそうなので、早速試してみたいと思います(´v`)