※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこん
子育て・グッズ

500mlのペットボトルにキッチンブリーチを使った嘔吐下痢処理液を作る場合、どのくらいの濃度で作れば良いか教えてください。

キッチンブリーチを使った嘔吐下痢処理液を作りたいのですが、どのくらいの濃度?で作ったらいいか教えていただきたいです!
500mlのペットボトルに何mlのブリーチを入れればよいですか?

コメント

ジャミー

ペットボトルのキャップいっぱいで
水を500近くいれれば完成ですよー!

  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます!

    • 2月8日
ぱーら

5%次亜塩素酸を作ればいいので、500のペットボトルで作るならハイター5mlですよ✋️
これは拭き掃除などの濃度です😊

  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます😊
    拭き掃除以外ならどの程度の濃度がよいですかね?
    下痢しておしりをお風呂場で流したので、お風呂場を消毒したいです!

    • 2月8日
  • ぱーら

    ぱーら

    お掃除のものは全て5%で大丈夫ですよ😊
    お洋服とかの消毒は10%で作りますよ✋️

    • 2月8日
  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます😊

    • 2月8日
かかちゃん

一般的には50倍〜100倍に薄めるようですよ!
500のペットボトルなら10〜5cc程度ですかね😊

  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます!
    用途によって濃度を変える感じでしょうか?

    • 2月8日
  • かかちゃん

    かかちゃん

    介護施設に勤務していますが、嘔吐物や下痢に直接かけたりするものは10倍の濃度で作ってました💦
    高齢者の施設なので濃い濃度にして感染予防している感じです!

    • 2月8日
  • ちょこん

    ちょこん


    例えば嘔吐物はペーパーで取り、その嘔吐物があった場所にかけるという感じでしょうか?
    下痢しておしりをお風呂場で流したので、そこを消毒するなら濃い濃度で良さそうですね!

    • 2月8日
  • かかちゃん

    かかちゃん

    ノロウイルスは乾燥する時に広がるそうなので、嘔吐物にはまずペーパーをかけます。そしてペーパーの上から10倍濃度の漂白剤をかけます。かけたらゴム手袋などをしてビニール袋に嘔吐物をペーパーで包むようにして入れます。嘔吐物が入ったビニール袋にはもう一度漂白剤を入れて口を閉じます。
    こんな感じで処理してました😊👌
    濃いのでやっておけば安心ですね🤗

    • 2月8日