
コメント

いちごっこ
納豆はひきわり納豆をゆでて、ネバネバなくして食べさせてます。
すごく細かくひきわりされてる納豆も売っていて、それはきざまなくてもそのままあげられました。
卵はゆで卵を黄身だけから始めました。
かたゆでして、すぐに白身と分けた方がアレルギーの心配が少ないそうです。
白身魚は鯛のお刺身から始めるのがいいそうです。片栗粉をまぶしてからゆでるととろみをつける手間が省けますよ❗

まみ
納豆は必ずあげてと言う訳ではないので、まだいいと思います😊✨うちもまだあげていません🌸
卵より先に白身魚あげた方がいいですね☺️✨
BFに抵抗が無ければ、白身魚だけのBFありますので、そちらをあげるといいと思います☺️❤️❤️
卵は固茹したゆで卵の黄身だけ出して、細かく刻んで、耳かき1さじぐらいをお粥に混ぜてあげます。2日あけて、2さじと増やしていって、黄身一個食べれたら、クリアです😆✨
-
yurie
おお!そおなのですね😳
なんかあれもこれもたべさせないと〜と焦ってしまって🥺白身魚だけのBFってどこで買われましたか⁇
全然抵抗ないので魚系はどんどんBF使いたいと思ってます。♡笑
おかゆに混ぜちゃっていいんだ😳
耳かき1さじってめちゃめちゃ少ないですね😣卵は先が長いですね🤣
凍らせても大丈夫なんでしょうか??- 2月8日
-
まみ
白身魚のBFは写メ載せますね😊✨3回分入りで大さじ1杯のお湯で溶かして使うものです😆❤️白身魚のBFは赤ちゃん本舗だったり、西松屋でも売っていますよー😆✨
凍らしても大丈夫です😊✨自然解凍しておかゆに混ぜてあげていました😊✨- 2月8日
-
まみ
こちらです!
- 2月8日
-
yurie
わーー😢💗やさしさ。
写メまでありがとうございます😢
いつも瓶しか見てなかったですぅ。笑
家の近くでは西松屋しかないので見てみますぅ🙃🥺
魚→卵あげてみますね〜!!😛- 2月8日

衣
納豆は大根おろしと混ぜて火にかけると
ネバネバがゆるくなるので
食べやすくなりますよ。
栄養士さん直伝です😉
私は、はじめはひきわり納豆を
更に包丁で叩ききざんでから大根おろしと混ぜて火にかけてあげました。
-
yurie
トリビアの泉みたいですね!
へぇボタン押したいです😳笑
ひきわり納豆をさらに刻むのかー!
ちなみになんですがコーンって茹でて皮ごとこしてましたか?!- 2月8日
-
衣
コーンですが、たぶん月齢早い段階で食べさせるなら
皮とったりしないといけないと思うんですが
私は最近になって食べさせるようになったので
「食べることに慣れてきたし皮あっても大丈夫かな〜」と自分に甘い考えで
皮ごときざんで食べさせてます💦
コーンの皮とるのってだいぶ面倒そうですよね😕- 2月8日
-
yurie
そしたら7ヶ月だと微妙ですよね😕💔コーン🌽茹でて潰したんですけど皮!!と思って時すでに遅しで半分は皮ありで潰して半分は皮剥いたんですけど大変でした😞☹️
危険かな😖😖😣😭
苦労が。。笑- 2月8日

退会ユーザー
私は納豆、ゆでたりせず普通にネバらせてたべさせちゃってました😅💦
ネバネバが体にいいと思って😱
世間は一手間二手間かけてたんですね😅💦💦笑
幸い、子どもは嫌がらず食べてくれます😂💦
ちなみにひきわり納豆小さじ1〜2くらいの量をラップで包んで冷凍してストックして、朝はおかゆに納豆(+しらす)とかしてます✨
めっちゃラクです!!笑
ただ、納豆解凍するとき臭いので覚悟が必要ですが😅💦
刻みひきわり納豆が売ってれば、そのままあげられるのでラクでした✨
たまごはゆで卵作っておいて
おかゆ+たまごの黄身でたまご粥とか
ジャガイモ+人参+黄身でポテサラ風とか
してます👍✨
白身魚はBFが便利でした🤣✨
お魚は塩抜きとかがよく分からなくて、頼ってました😅
早く大人と同じ味付け、調理方法でごはんにしたいですよね〜😂笑
-
yurie
いいですね〜!そういうの好きです♡笑
とっても面倒くさがりです😞😭かなりストックしてますもん。
納豆も冷凍できるんですね😳
小さい子は納豆ご飯すきですもんね🥴楽だし作った感ありますよね🤗
ゆで卵つくるの下手くそなので固く作れるか不安。。👉👈まずはそこからだ。笑
同じく塩抜きってなに?って感じです。魚系はBFに頼ろうと思ってます👍大人と同じ味付け、調理方法、あと何年後だ〜〜😲😮😧😦🤐- 2月8日
-
退会ユーザー
同じく面倒くさがりです!笑
その上ズボラで…😂いかにラクするかを考えてます(笑)
冷凍庫、離乳食でパンパンになりますよね!笑
ゆでたまごは基本鍋に放置してます🤣笑
火にかける前からたまごを鍋にいれて、沸騰して噴きこぼれる前に火を消してあとは余熱でゆで卵なら固茹でになると思いますよ♡(^o^)♡
夜作って朝に鍋から取り出して、大人もゆで卵が朝ごはんで…って感じで回してました(笑)
あ!100均にたまごと一緒に鍋に入れると、いま半熟とか固茹でとか色で判別できるモノも売ってるので最初はそれを活用してました💓
BF様様ですよね🤩
あげたことない食材はBF頼りでした😅
お互い頑張りましょう💪💪💓- 2月8日
-
yurie
大丈夫です同じくですよ😜
ほんと冷凍庫ぱんぱんなうです🤪
雑菌がどうのこうの聞きますが結構なストックです😝
なるほど!
夜作るのありですねまったく頭になかった!笑
1個作るにしても最初はゆで卵かなり余りますよね?
その余りは食べてます🙄?
冷凍可なんですかね〜🤔?
でも冷凍しても耳かき1さじ分2さじぶんって分けてから冷凍するんですかね🤔?
今の100均すごいですね、なんでも売ってるなァ!!- 2月8日
-
退会ユーザー
ほぼ丸々1個余りました😂
なので大人はレタスちぎってたまごもそのまま乗せてドレッシングかけて食べたりしてました😂👍
ズボラ飯です(笑)
幸い、子どもにたまごでアレルギー反応は出なかったので今はオムライス風とかにして出してます💓
黄身の冷凍はしたことないですが、いけそうな気もします…🤔💡
あんまりテキトーなことは言えませんが😅😅
月齢があがると、食べられる量も増えるので、たまごの黄身に関しては楽になれると思います!😊笑- 2月9日
yurie
とってもわかりやすいです!
丁寧にありがとうございます😊😊
ゆで卵いつも半熟になってしまうので苦手です😑母ダメダメです😹
いちごっこ
お水の状態から卵を入れて、沸騰してから10分煮たらかたゆでになりますよ。
離乳食、レパートリーなくて、私も苦戦してます。
市販のベビー用のホワイトソースや味噌汁のもとなんかをフル活用してます。
yurie
せっかちなんですよね私。
しっかり時間待ちまーす😅
売ってますよね〜〜😇見たことあります♡離乳食コーナーみるのすきです☺️