
名古屋から北海道に転勤し、赤ちゃんを一人で育てるのが辛い。旦那は仕事を理由に無理を言ってくる。喧嘩で結婚を後悔することも。
旦那の転勤により名古屋から北海道に移動になりました。私は元々片親ということもあり、親元を離れるのがすごく嫌で、その上赤ちゃんを周りに知り合いもいないところで一人で育てるのがすごく辛いし、不安な毎日です。
それなのに旦那は自分が仕事をしてることを棚に上げてきます。家に帰ってきてから休まずにいろんなことしとるだろ?って。どう思いますか?
言い方ひとつでこっちの気持ちも変わるのに…
喧嘩のたびに、この人についてきたのは間違ってたんじゃないか、結婚したことが間違いだったのかな。とまで思ってしまいます…。
- さき(7歳)
コメント

みゆ
ちょっと違うかもしれませんがうちは両親離婚しててお互い一人暮らししてますが足が不自由な母親と離れて暮らすって考えたら嫌ですね💦
単身赴任してもらいたいくらいですがそれは無理なんですかね?💦
ぶっちゃけ旦那より親が大事です😂
私も知り合いいない所で暮らしていける自信ないです😭
転勤っていつまでとかあるんですか?
旦那さんもっとこっちの気持ち考えて欲しいですね!!
ホント言い方って大事ですよ😭

ななちゃん
私も産後間もなく主人が転勤になり、息子が3ヶ月の時に転勤先に引っ越しました。私の場合は茨城から埼玉だったので全然近い距離ですが、やはり知らない土地での子育てはかなり不安がありました😢
うちの主人は当時仕事が忙しく、土日も仕事に行ってしまって頼ることもできず、本当に辛い日々でした😓
私は主人と喧嘩という喧嘩は無かったのですが、主人は私の気持ちには気付いてくれず、転勤先に着いてきたのは間違いだったかもしれないと何度も思いました💦
かと言って、実家にお世話になるのも気が引けたし、主人は何にも家事ができない人なので不安があったし、せっかく待望の息子が生まれたのに、離れて暮らすのは主人もかわいそうかと思って耐えてました😵
きっとさきさんも転居したのは苦渋の決断だったと思いますが、その辛さを分かっていないからこそ、そういう言葉が出てくるのだと思います💦
でも、私は何とかお友達ができて、同じ転勤族の仲間とも出会えて、同じような悩みを抱えていることを知って、かなり気が楽になりました😊✨
相変わらず主人は頼りになりませんが‥
もし、Facebookをお使いでしたら、TKT48という転勤族の妻の会を探してみてください❗️北海道も広いので、さきさんのお近くにメンバーがいるか分からないのですが、同じような転妻さんたちが集まって、ランチ会などをしています😄
身近に相談できる人ができると気持ちが違うと思うので、支援センターとか保健センターで話を聞いてもらうのもいいと思います🎵
-
さき
返信ありがとうございます!
ななちゃんさんも大変な日々を乗り越えてきたんですね。尊敬します!
苦渋の決断でしたし、自分ならできるとも過信してました😔
私もママ友さんは何人か出会うことができたのですが、今の時期は雪がすごくなかなか息抜きしに行くことが難しくて(/ _ ; )
一度Facebookのほう、拝見させていただきます!ありがとうございます💗- 2月9日

rubby
うーん…
お気持ちは想像できるのですが、転勤して慣れない土地で頑張ってるのは、旦那さんも同じじゃないですかね?
旦那さんが頑張ってくれてるから生活できるし、さきさんが頑張ってくれてるから旦那さんも仕事できる。
そこは労りあうべきかなーと思います💦
それとは別に、孤独な育児はどこにいたとしても辛いし不安だと思います。
旦那さんが、不安なことや分からないことを共有して、一緒に悩んでくれるだけでも、孤独感は減ると思います。
普段の旦那さんが、どういう言い方で何をしてくれてるのか分からないので、的はずれかもしれませんが💦
-
さき
返信ありがとうございます!
もちろん旦那も大変なのはわかってますし、仕事をしてくれてるのはものすごく感謝しています。
自分だけが大変とも決して思ってもないですよ。
ただ、旦那の言い方などで悲しい思いをするときがあるってことを言いたかったのです…😞- 2月9日

退会ユーザー
北海道住みです。私も母子家庭で育ちました。お気持ちすっごくわかります。私自身、一人暮らしをきっかけに親元を離れて暮らして結婚出産していますが、今も1ヶ月に1回ほどしか会えませんが転勤で道外にもし決まってしまったら嫌だし不安です。(うちも転勤の可能性がある職種です)お気持ち察します😢😢
唯一の味方であって欲しい旦那さん、亭主関白っぽい感じですか?「仕事も家事もやってやってるだろ?」って感じでしょうか………
-
さき
返信ありがとうございます!
わかっていただけるって言葉だけで救いです😭1ヶ月に一度だけ…寂しいですよね。
味方なのに、敵に見えるときがあって。そんな感じです……普段は優しい人なんですが、自分が気にくわないと曲げないタイプで。- 2月9日

みは
うちも転勤族なので気持ちはわかりますが、でも旦那さんに転勤があることがわかってご結婚されたんですよね?🤔
それなら結婚したときに覚悟を決めなければならなかったし、転勤になったときにお母さんをどうするかも初めての転勤の前までに考えなければならなかったし、旦那さんの言い方は酷いですがでもやっぱり転勤はわかってたよね?って思うと思います💦
本当に嫌なら転勤族と結婚してしまったことは失敗だったし、もしくは単身赴任という選択もあると思います。
うちもこの春転勤です!
たまたま今実家の近くですが、次は同じく海を越えなければ帰れません。
-
さき
返信ありがとうございます!
もちろん結婚する前から転勤族なのはわかってました。みはさんがおっしゃることもわかります。
私も最初はどこにでもついていくつもりでしたし、旦那のことを支えていくつもりでした。
でも、旦那の一つ一つの言動で私の人生はなんだったんだろうと考えさせられてしまって…
春からがんばってください!- 2月9日

K
旦那さんもう少し優しい言い方してくれても良いのにって思っちゃいますね…
片親でずっと育てられて来たのに
いきなり親元離れるのは寂しいですよね…
私も元々岐阜で旦那が北海道の人で北海道に住んでいますが友達などもいないしつまらなくて子供産まれる前はちょこちょこ実家に遊びに帰ったりしてその度に結婚しないほうがよかったかなって思ったりしてました。
-
さき
返信ありがとうございます!
お互い優しい言い方すれば、喧嘩にならないことなのにと思います😭
岐阜には一人で帰られてたんですか?
実家だけじゃなくて、地元の友達などに会うと私も毎回思ってしまいます(><)- 2月9日
-
K
優しい言い方なら喧嘩にならないですね😢
1人ですよ!
本当距離が遠すぎて子供生まれた今
そんなちょこちょこ行けるわけじゃないし辛いです…- 2月9日

怪獣あんこら
我が家も、転勤で北海道住みですよ!海を渡るので中々実家に帰れないししかも、今は妊娠中で上の二人の姉妹どこで正直しんどいです。ファミリーサポートセンター登録してますか?いざという時に利用出来るので登録しとくと良いですよ😊
一時保育利用出来そうなら登録も早めに‼️
私も春に転勤してきて長女年長さんでしたが保育園、幼稚園難民でしばらく苦労しました。夫も慣れない土地職場関係で相当ストレスがあるので…。北海道は独特の文化があるのでいまだに慣れてないそうですよ。
お互いぎすぎすしたらもともこうもないので、聞き流すようにして私も妊娠中で相当イライラしてますが笑っ!
更年期!って言われたら『そうだよくそばばあだもん』って笑ってます🙋
-
さき
返信ありがとうございます!
ファミリーサポートセンターは始めて知りました…早速見てみます👏🏻
旦那さんも大変そうですね😭
こあんこらさんみたいにハッピーに返せるように努力しようと思います!
元気な赤ちゃん、産んでくださいね💓- 2月9日

元転勤族ママ
私も転勤族の旦那と結婚したので、ちょこちょこ転勤や引越してます‼️
しかも2週間前に辞令がでて、旦那は引き継ぎでいそがしくなるので私1人で子供の面倒みながら徹夜で荷造りし、家や幼稚園の転園先探したりでそのたびに引越完了したら、インフルエンザや胃腸炎など高熱だしてダウンしちゃってました😫
しかもワンオペだし、両家遠方なので子供体調くずしても1人で小児科などしらべて運転して病院いって、下の子出産するときですら1人で上の子つれてうみました😂
もちろん外で働く旦那さんもえらいですが、お互いに苦労あるんだから、お互い協力しながらやっていきたいですよね💧
言い方一つでがんばれるんだから、そこらへん思いやりもってほしいですよね!

まま
知らない土地に来るだけで不安ですよね、周りはわからないことばかりだし慣れないうちは買い物だけでも一苦労ですよね😔
うちも転勤の可能性がある仕事を旦那がしています。転勤族でも転勤無くても人間関係の上で、日頃の言い方一つってものすごく大事ですよね!
一言あるだけで心にゆとりができたり、一言多いだけで相手に対してイライラっとしてしまったり…
私は北海道住みです!
子育てサロンとか割とありますし、もし分からないことあればママリで質問してください!きっと助けてくれる方いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
はじめまして
お気持ちすごくわかります。
はじめての子育て、お友達も親御さんからも離れての生活は不安しかないですよね。
特に北海道って本州エリアと違って、基本飛行機でしか帰れないので心理的にも、より淋しくなりますしね。
男の人って育児、家事の大変さがわかっていませんよね。
3日でいいから、一人で全てをやってもらいたい。
さきさんは本当に頑張っていると思いますよ。
無理しすぎていないか心配です。
さき
返信ありがとうございます(/ _ ; )
雪もすごくなかなか外にも出られない日々でストレスがすごくて…
転勤は転職しないかぎり一生だと思ってます。
旦那がもっと優しい人ならと毎日思います😞
言い方ひとつで喧嘩になることとならないことってありますよね〜