
離乳食の準備について質問です。昆布だしの冷凍方法や果物の加熱、解凍時の注意点について教えてください。初心者ですみません。
離乳食を始めて3日目です!
これからいろんなものをあげていこうと思っているのですが、分からないことがいっぱいで…先輩ママさん教えてください😣💦
・昆布だしなんですが、水出しした場合はそのまま冷凍していますか?それとも、水出し後加熱してから冷凍していますか?
・バナナやりんごなどの果物はどのように加熱していますか?レンジなのか湯がくのか…。
・解凍する際、どれぐらいレンジでチンしていますか?75℃で1分加熱が理想とどこかで見たんですが、今日お粥をそれでやろうとしたら吹き零れそうになるし、水分飛んでもちゃっとしたお粥になってしまって白湯を足しました😓
初歩的な質問ばかりですみません💦
どなたか教えてください😣
- ゆゆこ♪(7歳, 9歳)
コメント

アヤねえ
昆布だしは煮出したものを、製氷皿で冷凍し固まったらジップロックに入れてあげて下さい。
そのまま製氷皿で保存は冷蔵庫の開け閉めで不衛生です。
また、加熱するのにも菌を繁殖させない為など意味があります。
バナナやりんごはすり潰してあげれば大丈夫です。
稀に、アレルギー出る子もいるのでひとさじから徐々に増やしましょう。
解凍がレンジで難しい場合は、1度ボウルに湯を張り湯せんをある程度してからレンジに入れると失敗しませんよ。
75℃以上は、菌が死滅する温度。
1分位で加熱処理が出来るという意味だと思います。
ゆゆこ♪
返信ありがとうございます✨
分かりやすい回答ありがとうございます!
早速やってみます😊