
コメント

退会ユーザー
病院給食の配膳や盛り付け等を経験したことはあります。学校給食や病院給食ですと大人数になるので、大半は力仕事です。
私は20歳の時に腰を痛めてしまい、少し癖づいてしまいました。
良い事は「こういう料理もあるんだな」とか、作る料理のレパートリーが増えることですかね。

さゆな
今は育休中ですが正職で
保育園給食を作っています!
食材の発注から調理、片付け、
書類管理、清掃、おやつ作り等を
一通り行なっています😃✨
時間が一定でほぼ残業なしな所、
保育園なので子供が風邪をひくと
周りの理解があるので途中で
帰りやすい所が有難いです!
大変な所はアレルギー児、
その子に応じて給食、おやつを
作る所です!
少し間違えばアレルギー症状を
起こしてしまう子がいるので
気をつけています。
それでも子供達の食べてる様子を
見ていると、とてもやり甲斐が
ある仕事だなと思います😶✨
-
みー
正職だと調理以外の事もたくさんあるんですね!
子供の事で理解があるのはとてもありがたいです。
お子さんの命を預かるようなものなでとても大変だと思いますがその分のやりがいは大きいですね👏
ありがとうございます😊- 2月8日

花子
小学校の給食センターで栄養士として働いていました。
一年間は、調理補助として働いていたのですが、体力勝負でした‼️
朝から給食の支度をしていましたが、卵割るのもじゃがいもの皮を剥くのもスピード勝負。
大きな釜で混ぜたりするのは、腰にきました。
コンテナを各教室に運んで、片付けまで、とにかく走っていました‼️
いい事は、自分達も給食費を収めてましたが、給食食べれた事でバランスが取れた食事ができた事です🌟
結構、ベテランの方が多いので人間関係鍛えられますし、料理のスピード上がります。
-
みー
体力勝負、やっぱりですね😭
そしてスピード勝負。
テキパキ無駄なくこなす事が大事ですね。
バランスが取れた食事はありがたいです!
人間関係が一番怖いです😭
慣れるまでが大変そうですね、、、
ありがとうございます😊- 2月8日

のぞ
腰痛は職業病ですね😓
一度ぎっくり腰になると、何度もなりますよ😱コシベルトは必需品です。
-
のぞ
ちなみに、給食の仕事は女性、オバチャンが多いので、お局オバチャンいます😅
私は仕事内容より、人間関係が大変だと思います- 2月8日
-
みー
一番恐れていた事が、、、😖
お局さん問題ですね😭
人間関係重要だと思うので恐ろしいですね😭- 2月8日
みー
やはり力仕事なんですね🤔
腰のベルトは必須ですかね…
料理のレパートリーが増えるのは助かります!
夕飯作る時に悩まなくてすみますね!
ありがとうございます😊