
去年は収入がなく確定申告不要と言われたが、生命保険控除は可能か悩んでいる。税務署の対応に不安あり。控除しなくても良いか悩んでいる。
去年1年間働いていなくて収入がないので税務署に問い合わせたら確定申告は必要ないと言われました😌
が、確定申告できないので、生命保険控除とかも出来ないと思ってたのですが、控除の紙を税務署に持っていくと控除できると言われたのですがほんとですか?😂
なんか税務署に問い合わせたときの担当の人がよく分かってない感じの対応だったので不安で😂笑
控除しなくても問題ないと言われたので、赤ちゃん連れて行くのも大変だし、しなくてもいいかなーなんて思ってるのですが、みなさんどうしてますか?😮
- いちご(6歳)

退会ユーザー
専業主婦なので主人の会社に家族全員の保険料の控除証明書を提出していますよ!😳

タマ子
そもそも確定申告というのは、収入のある人が保険料控除等含めて税金の再計算して、払い過ぎていた税金を取り戻したり、逆に徴収されたりする手続きです。
ですから、収入のないいちごさんが確定申告をしても意味がないのは税務署の方の言う通りです。
生命保険料をご主人が支払っているなら、収入のあるご主人の控除とすれば多少の還付があるかもしれません。
保険料の額にもよりますので、わざわざ税務署に行って手続きするほどかどうかはわかりません。

ma3
専業主婦であれば、旦那さんの会社の年末調整時に生命保険控除も一緒にできます。
ただし、支払者の名義が旦那さんの名前であれば…です。
もし、いちごさんが支払者であれば
旦那さんの年末調整では控除申請できません。
となると、いちごさんの確定申告で控除申請したいところですが収入がないので確定申告不要。
つまり控除できるところがないので…
いちごさんが支払者の生命保険控除はナシとなるかと思います!
コメント