
里帰り中の母のお世話に感謝していますが、生活スタイルの違いやストレスがたまっています。早く自宅に帰りたいです。
産前から里帰りをしてます。
今日で生後3週間になります。
年中と赤ちゃんの3人が実家でお世話になっています。
実家と自宅とは徒歩で10分かからない場所にありますが、母からも言われ里帰りとなっています。
母が、ご飯や洗濯をしてくれてとても助かっています。
しかし、それ以上に生活スタイルの違いや母の気分を伺いながらの生活にストレスがたまってきました。。
赤ちゃんが寝てるのに物音を気にせず立てたり、歩く音がうるさかったり、いいタイミングでご飯をしてくれなかったり(完母にしていきたい(これも母の思いが強く)ために頻回授乳が必要なのに、泣かせておけばいいと言って授乳とご飯の時間を考慮してくれない)、上の子の相手はほとんどしてくれない、上の子の発表会が週末にあるんですが、赤ちゃんは連れて行けない、家に置いて私の父がみていればいい、と母が決めたことを押し付けてくる。昨日旦那が少し会いに来たのですが、何しに来たのかと言ったり、干渉や押し付けもイヤ。
助かっていることもたくさんですが、もう早く家に帰りたい!!(←家に帰る日も母がほぼ決める)
- yokko
コメント

退会ユーザー
yokkoさんはお母さんには何も言えないのでしょうか??
お母さんに意見を言うと、今後大変な事とかめんどくさい事とかあるのでしょうか??💦
ストレス溜まるなら、家に帰るのはどうですか?

かもめ
私も気が休まらないのから里帰りやめて帰ります~😢💦
-
yokko
りーやんさんはどんな感じだったから気が休まらなかったんですか??
家に帰れるのもすごいです!育児に自信がないです、、- 2月7日
-
かもめ
私は両親が共働きなので産後1週間しか里帰りはできませんでした😢💦
母が1週間お仕事休んでくれて全てしてくれて助かりました(’-’*)
物音は確かにしますが私は気にするほどでもなく、実家には室内犬5匹いるので逆にうるさいなかで眠る練習?になるのでいいわ~と思ってました(*´∀`)✨
帰ってきたら2週間後との掃除機、2日ごとの洗濯物、1週間まとめて食品を買い出ししに行くことは頑張りました😂❤
その他は出来るときにやればいいと思いながら過ごしたので何とかなりましたよ!- 2月7日
yokko
私の考えを言っても聞き入れない人で、不機嫌になったりして面倒なことになるので聞き流しています。
家に帰っても2人の育児にあまり自信がないし、今を我慢すればもう少し楽をさせてもらえると思って甘えています。が、ストレスは溜まってしまって愚痴を書かせてもらいました。。