※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuumi
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘がいて、いやいやがひどいです。同じ経験のママさんの対処法を知りたいです。

2歳1ヶ月の娘がいます。
最近いやいやがひどいです。。
いやいやスイッチが入ると、もう手のつけようがないのです。
1時間ぐらいいやいや言いながら泣きわめき続け、疲れて寝るパターンが多いです。
体おかしくなるんちゃうかな?ってぐらい泣き叫ぶんですが大丈夫なんですかね(´・ω・`)
同じぐらいのお子さんをお持ちのママさん、いやいやを経験されたママさん、お子さんがどのような感じだったか、いやいやスイッチが入ったときどのように対処されていたか、お話を聞かせていただけるとうれしいです。
ちょっと疲れてきましたーーーがんばりますーーー

コメント

koto

すごくわかります。。
共感してあげて、何が嫌なのか言葉にして代弁してあげたらいいとか言いますけど、ヒートアップしちゃって聞いてもないです😅
抱っことか何かで一回落ち着かせようとしてもエビゾリ拒否されたら放置します😂
そうなる前になるべくこちらも感情的にならないようにしたり、スイッチ入りそうな時にすかさず何か別のことで気を紛らわせて成功すれば軽くで済むことが増えました。。
難しいですよね、お互い頑張りましょう💦

  • yuumi

    yuumi

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、何が嫌なのか聞いてもいやいや言って泣き続けてるので聞いてもないです💦
    わたしも感情的になってしまっていることが多い気がするので気をつけようと思います。。別のことで気を紛らわせてあげないとですね!
    終わるまで大変でしょうけど頑張りましょうね😊

    • 2月6日
マリ

毎日のようにイヤイヤ&キィーキィー言われてます😂
虫のように床にベッタリ寝て泣きわめいてる時は起こして子供の目線になるように自分がしゃがみ、「○○ちゃんはあれで遊びたかったの?」や「こっちが良かったの?あっち?」など何がしたかったのかを聞くようにしています。
ご飯食べたくない(遊び食べ)・片付けをしたくないなどのワガママでイヤイヤ&ギャンなきの時は同じく同じ高さの目線までしゃがんで「落ち着いて。ママ大事なお話する」と最初に目を見てなるべく声は小さくします。
「○○ちゃんはもー赤ちゃんじゃないからお片付けできます」や「ママもこれを入れるの手伝うから、あそこにナイナイしてきて下さい」など、敬語で「お願い」をしてます。

  • yuumi

    yuumi

    コメントありがとうございます!
    いやいやがひどくなってきたなぁーと思っていた矢先に娘が風邪をひいてしまい、余計にひどくなっている気がします😭😭
    なるほど、わたしもマママリさんのを参考にしてみます😊

    • 2月6日