※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうこ
雑談・つぶやき

上の子は新一年生になります。昔、療育に通っており、いったん卒業しま…

上の子は新一年生になります。

昔、療育に通っており、いったん卒業しました。
小学校あがる前に念のため診察をうけたほうが良いと言われていたので今年の夏頃に診察を考えていました。
保育園の先生にそのことを話すと、他の子と変わりないから大丈夫と言われ続けました。
しかし、気になることがあったので秋に療育に診察に行くと、発達テストをすすめられ、やってみると結果はグレーゾーン。
支援級を視野にいれた方が良いとのことで、教育委員会にも相談してまだ検討中です。

うちの子はもともと脳の病気を患っていて、保育園に入所してきた時は知的にも身体的にも遅れていましたが、今ではほとんど一般の子と変わりないですが、簡単に言うと全体的にマイペース。それがうちの子の個性だとは理解してます。
保育園の先生方は個性だから大丈夫!保育園でもしっかりやれている!一年生はみんな一緒!と支援級を考えているのが理解できない様子で、この前もそのことについて面談しました。

私としてはうちの子が楽しく学校に行きたいと思ってくれれば一番で、勉強は二の次でも良いと考えてます。
しかし、保育園とは違い勉強をする場なので、勉強していろんなことを解く、知る、わかる楽しさも身につけてもらいたいと思っています。
なので支援級でしっかり勉強を身につけて遊ぶ時は遊ぶとメリハリをつければうちの子はやりやすいのではないかと思っています。

ですが、普段の生活をみてもらっている先生方にいろいろ言われ迷ってきています。
たしかに初めからできる子なんてそんなにいないし、オール満点をとるような子もそうそういないのはわかってます。
だれしも苦手なこと得意なことがあるのもわかります。
できないと決めつけてるわけじゃないのに。


初めから支援級でハードルを低くすることは間違いでしょうか?

コメント

deleted user

今、普通に生活ができているなら、支援学級より抜き出しの方がいいかもしれませんよ😊
例えば、算数だけはどうしてもできない!とかだと、算数の時間だけ別室で勉強するやり方です!
昔は支援学級か通常学級の2択でしたけれど、今はいろんな支援ができるはずです!!

  • ふうこ

    ふうこ

    コメントありがとうございます!

    今度小学校に見学に行く予定で、抜き出しが出来るか聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今の時点で、数字やひらがなは読めますか?書けますか?
    生活の中で心配なこと、困りそうなことはありますか?
    それを事前に伝えておくと、受け入れ体制もより万全になると思います😊

    • 2月6日
  • ふうこ

    ふうこ

    数字は読めるものもあればわからなかったり、数数えるのも、何が何個あるか数えるではなく、とりあえず数えれるとこまで数えるという感じ。
    ひらがなも時間をかけて一文字読めるものもあればわからないものもたくさん😅
    もちろん書けません!
    保育園の先生方はそれも小学校で丁寧に習うから大丈夫と言われますが、家であれこれやってるのにこんな感じです💦
    排泄も普通にできるようになったし、今のところ自分の意見も言えるのでマイペース以外に生活面で心配なことはない感じです。
    おそらく保育園の先生方は生活面はしっかりできるからと言いたいんだと思うんですけど😅

    見学した時にしっかり伝えれるよう不安なことなどメモしておこうと思います✍️

    • 2月6日
M

ハードルを低くするというわけじゃなくて、
より丁寧に見てもらえる、関わってもらえるから伸びやすい
って感じかなと思います。
保護者が支援学級に前向きならその方がいいと思う保育士です。
保育士が支援学級の方がいいと思っても、理解のない保護者の方が多くて。
保育士にもいろんな考えの人がいると思います。
保育園の意見ではなく、お母さんがいいと思われてる考えに自信持たれたらいいと思います。
保育園は今まで、これからいくのは学校なので、相談意見は保育園ではなく教育委員会の方で

  • ふうこ

    ふうこ

    コメントありがとうございます!
    保育園の先生は支援級に行かなくても。。。という感じの言い回しなのでハードルが低いという印象でした💦
    なんだか自信を持って決めていきたいと思います!☺️

    • 2月6日
cuocou

支援級、ハードル低いですかね?十分本人たちは頑張っていますし、ハードル低いなんて事はないですよ。

うちは知的無し(ウィスク4 でI.Q90台です)一年生から支援級です。
うちの子の場合は、支援級にいるから通常級のペースで授業できている感じです。
私は第1に勉強をと考えていたので支援級を選びました。
親の方が先に死ぬので、一人で生きて行けるように今からしっかり土台を作りたかったからです。

でも自分でみんなと同じペースでできるならもちろん 通常級がいいと思います!
私が言われたのは
・一斉指示に従える
・コミュニケーションが取れる
・大くの言葉の中から必要な言葉を汲み取れる

これを普通にできないと本人が苦しいと言われました。

二次障害も心配でしたし、自己肯定感もかなり低い子なので、甘いかもしれませんが上記の事がやりたいのにできない苦しみを与えるのも嫌でした。


グレーゾーンと書かれていますが、発達指数はいくつくらいでしょうか?80を切っている場合は通常級のレベルにはついていくのは難しいかと思いますが、それ以上あり 情緒面が安定しているのであれば、最初は通常級にいて後々 転籍も可能です。

私も2年前は本当に悩みました。たくさんの方から意見をいただきましたが結局 子供を誰よりも見ているのは自分です!
悩んで出した結果は誰がなんと言おうと正解ですよ!

  • ふうこ

    ふうこ

    コメントありがとうございます!
    実体験の方のご意見参考になります!

    うちの子も自己肯定感低いです。
    コミュニケーションはとれるんですが、大人の言葉の中から必要な言葉を汲み取るのも少し難しいです💦
    発達指数はたしか80ないです。
    お医者さんからは一年生は通常級でいけるかもしれないが、おそらく二年目は難しいと思うと言われています。

    お医者さん、教育委員会の方、保育園の先生が意見くださるのは大変有り難いんですが、本当に悩みます💦
    もうすぐ卒園という時期なのに焦りもあります💦
    近々子供にも話して良い選択ができるようにしたいと思います!
    ありがとうございました!

    • 2月6日
  • cuocou

    cuocou

    80切っているとかなり頑張らないとついていけないと思います。
    5月までは勉強らしい勉強はありませんが、それ以降からかなりのスピードで進みます。
    一年生で習う事がクリアできないと2年生になっても1年生の復習を繰り返すので遅れはどんどん開きます。

    毎日のの予習復習を宿題の後にしていけばついけいけるかもしれませんが可能でしょうか?

    あとは支援員さんがいるならちょっと手厚く見てもらいたいと希望をだすとか…

    グレーゾーンでの通常級の場合、どれだけ親子が頑張れるかも重要です!

    • 2月7日