
子供と他の子との交流が少なく、家で遊ぶことが多い状況です。将来的に他の子との交流が必要か不安に感じています。幼稚園や小学校入学後は関係あるでしょうか?
子供を生まれてからあんまり
他の子と触れあわせていない方いますか?
私自身転勤族で友達がおらず、
たまに児童館やキッズスペースなど
行ってはいましたが、他の子に興味なく
どちらかとゆうと親にばかり愛想ふりまきます。
いま2歳ですが、最近はあまり
他の子がいる場所に全然行けてなくて
(悪阻がひどく最近は家遊びばかりで…)
同じくらいの子と遊んでいるのをほとんど見ていません。
幸いにも家ではずっと夢中に楽しく遊んでくれてますが
やっぱ他の子とのふれあいも大事なのかなぁと。
幼稚園、小学校入ったらあんま関係ないですかね?
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
長男が2歳くらいのときは、他の子と遊ぶことなかったです。
他の子を嫌がってるってこともあり、児童館などは行かなかったです。
次男は、積極的なのもあり、まあまあ関わったりはしてるので、その子の性格にもよるんじゃないでしょうか。
他の子に興味がないようなら無理に関わらせなくてもいいかと(^^)
それより2歳くらいのときはママに愛される方が大事だそうですよ。自分を無償で受け入れられることがわかると、そこから我慢する力が育つそうです。そうすると社会に適応できる基盤に繋がると聞きました(^^)
コメント