
義父母と同居されている方おられますか?現在、私が妊娠7ヶ月でまもなく…
義父母と同居されている方おられますか?
現在、私が妊娠7ヶ月でまもなく
里帰り出産を控えている者です。
里帰り後は 同居することになっていますが
心配事が多すぎて、その事で夫婦喧嘩に
つながることも あります。
心配事というのは…
①義母が不倫している。
→もう交際歴4~5年ほどで、旦那さんも一度だけ
その彼氏さんと会わされたことがあるそうで。
義母は、毎週末 欠かすことなく、その彼氏の元へ
お泊まりにいって月曜日の昼間頃に
帰ってきているみたいです。
なので週末に帰っても お義父さんしかいない。
お義父さんとは いつも鍋やら焼肉やらして
団らんしているのでなんの不信感もありません笑
②そのくせ お義父さんへをフル無視。避ける。
→義母は お義父さんと全く喋りたがりません。
嫌い話したくないオーラ出しまくり。
ご飯ができあがるとそそくさと自分の部屋へ。
※
①②の原因としては義母の両親が亡くなってから
急に 人間が変わったそうです。
義母のフォローをお義父さんがしてみたものの
義母的に納得いくものでなかったとか…。
③専業主婦のため、常に家にいる。(決まった曜日と週末以外)
→専業主婦されているのはいいんです!それぞれの夫婦の形なので。
そうじゃなくて お金の感覚というか…お義父さんの稼いで来てるお金で 家族が生活しているのに、
お金がちょっとかかる問題が発生すると
財布からお金を出しながら
「私のお金なのに…」などと言っておられました。
旦那さんの弟(当時19 仕事あり)が買う車についても
「絶対普通車じゃなきゃダメ!!」などと怒り狂ってたらしく。
ちなみに我々も車買おうかなと話をすると
「普通車にしてね、軽自動車で事故されても参っちゃうし」
と自分の意見を強く言う人です。
また、産後の育児について
「同居することになって、お風呂とか何時に入れるの?」
と聞かれ、色んな先輩ママの話を参考に
5時には… と答えると
「甘い! 甘いなぁ〜💦」と笑われました。
…いや💧
育児したことないし甘いもクソもないわ!
自分の子どもを 私らの生活のペースで
育てたらダメなんですか!?(笑)
と、怒りが込み上げて、何も言葉が出ませんでした。
と、こんな感じで。
問題ありすぎ 自己中心 。
旦那さんも弟くんも そんな義母に
ブチギレることもあるそうですが
決まって 部屋に逃げ込むようです。
旦那さんにも
この家では義母が1番だから…何言っても無駄。
ごめんなぁ…。
と
頭を抱えてるみたいです。
1対1で 話したり 女子同士だけの空間なら
嫌だなーと感じることは少ないです!
結構 しゃべってくれるフレンドリーな方です。
ただ、更年期とかで おかしくなちゃってるんでしょうか。
わたしにできることがあるのか?
解決策がないのなら
どういう生活を
考えていけばいいのか?
妊娠7ヶ月になり、不安と焦りが 増す一方です。
- ぽてと(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ミィ
私ならお義母さんを軽蔑して仲良く出来そうもありません😣💦
極力関わらないように生活したいです😅
自分の部屋で過ごす時間が多くなると思います。

退会ユーザー
義父他界、義母と同居しています。
いくら仲良しで始まった事でも一緒に住むとなると嫌な所や発言によりストレスになりますよ(^^;
わたしも義母の事で旦那さんとよくバトルになります(^^;
離婚も考えました。
旦那さんが建てた家なのでお金の問題がクリアできれば、お義母さんと離れて暮らす方向で進むつもりです。
一番問題なのは、『この家では義母が一番だから・・・』と旦那さんが言っている事や、お風呂入れる時間について『あまい』と言われている段階で同居は考えない方がいいです。
これから先ずっと子育てに関してお義母さんに口を出され続けて、ご自身のペース(子供のペース)で生活ができなくなるのは窮屈でストレスになりますよ(^^;
それを旦那さんに相談したところで解決できないと思いますし。
実の親子で解決できない事を よそから来た人が変える事もまず無理ですし、お義母さんはその性格で何十年と生きてきたので、今更変わる事も期待できないと思います(*_*)
義親と不要な同居で ご自身の家庭が壊れる事もありますし、安易に同居をするのはお勧めできません・・・
旦那さんとよく話し合わないと同居してからだと身動き取りにくくなりますし、適度に離れて暮らしていた方がお互いの為になると思います(>_<)
-
ぽてと
ありがとうございます🌼
共感してくださって、
心のモヤモヤが
少し晴れていく気分です。
今は主人と2人仲良く、会話も多く、楽しく暮らしているので
この暮らしを絶対に守りたいんです。
余計なことで幸せが壊れていくのが
こわいです。- 2月7日
-
退会ユーザー
わたしも旦那さんと二人で暮らしている時は、仲良く楽しく幸せいっぱい胸いっぱいで暮らしていました(>_<)
同居してからは、お義母さんの発言や行動で夫婦喧嘩が増えてしまいまして(^^;
今では時々、旦那さんと話をしているのにお義母さんと話しているような感覚になり、無意味にイライラして会話をする気になれない時もあります(>_<)笑
夫婦だけでも性格の不一致で離婚される方も多いのに、そこに義親の性格まで入ってくると義家に入る方はストレスでしかないと思います(>_<)
(義親にビシッと言い返せる方なら大丈夫かもですが・・・笑)
旦那さんとよく話をして同居をするしないを決めてくださいね(>_<)
義理のご両親もご健在のようですし急いで同居を決める必要も無いと思います(>_<)
残りの夫婦二人の時間、お子様が産まれてからの三人での時間を大切にしてくださいね(*^^*)- 2月7日
-
ぽてと
ちぃさんもお辛いですよね
その環境の中で耐えておられるちぃさん、
一人の女性として、妻として、
何より母親として、とても尊敬です。
わたしもそんな強い大人になりたいです。
主人とも たくさん会話できる家族で
ありたいよねとよく話しているので
今回の件も、しっかり相手の気持ちも考えながら、伝えていきたいと思います。
ちぃさんにも
幸せな日々が訪れることを
心から祈っています!
こんなに 人想いなちぃさんと
出会えた私は幸せ者です
助けられました
ありがとうございます´`*- 2月7日
ぽてと
わたしもそんな気がします。
これが原因で離婚だとか
最悪の場合ストレスで自分が
育児放棄とか虐待とか
してしまいそうで…。
素直に、夫婦揃って
穏やかな気持ちで
うまれてくる子どもを愛して
育てていきたいです。