
生後8日の赤ちゃんが夜中泣き止まず、おっぱいでしか泣きやまない。寝不足で頭痛がするが、他の方法が効かず悩んでいる。
まだ生後8日なのにもう辛い。
現在、混合です。
夜中はよく起きることは分かっているのですが、授乳&ミルクから次の授乳&ミルクまで余裕で寝ず、泣いてしまうのでおっぱいから離すことができません。
おっぱいから寝落ちして乳首を離してもベッドに寝かすと泣いてしまいます。
オムツは替えてます。
おくるみもおしゃぶりもダメです。
添い寝添い乳もダメです。
抱っこやトントンもダメです。
今のところおっぱいでしか泣きやみません。
泣きやんでも寝ないのですが。
寝不足と赤ちゃんの方(下)を向いているせいか頭が痛いです。
8日で弱音を吐いている自分も嫌です。
- しょ(6歳)
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です☺️
添い乳ダメなんですね😭💦うちの子は夜は添い乳、日中は授乳終わりに私が授乳クッション付けたままその上で寝るが多かったです。私も頻回授乳組で14-15回でした😭
添い乳は何がダメですか?
私も辛かったんですが、いつかは終わりがみえます😭
あと、ありきたりですがお雛巻きで抱っこして寝かせて、ソファーやベッドにスライドして置くのも寝ました!ママリで教えてもらいました👶

ゆたん
足をあっためるとうちの子はよく寝てますよ!ベットに湯たんぽを足の方に(足に当たらない程度)入れてあげてそれでも寝ない時はそれプラス手で足をあっためてあげるとよく寝ます!😊
あとはおしゃぶりくわえさせてます!💜
-
しょ
コメントありがとうございます。
家にいるときは裸足でいいと言われてたのでそうしてたのですが、びっくりするほど冷たい時があったので、湯たんぽはないですが授乳中に手でギュって温めてみようと思います!- 2月6日

退会ユーザー
そうなんですね😭確かに圧迫は怖いですよね..
おくるみダメですか😢
うちもマンションです!1ヶ月の時から里帰りから帰ってきてマンション暮らしですが、ちょいちょい泣かせてますよ!私がお風呂の時、主人が見てる時はギャン泣きで20分くらい過ごしてます😅最近は抱っこ紐で待ってるようなのでマシですが..
けど日中も泣いたりしても家事してたらすぐに構えないですし仕方ないですよ☺️
あ、ちなみに抱っこ紐はどうですか?
あとは、授乳クッションに寝かせるのもうちの子はいい感じに寝付いてくれました!
-
しょ
おくるみは練習あるのみかもしれません。
なかなかピタッと巻けませんでした😓
抱っこ紐は産んだら試着して買いたいなーと思ってたのですが、そんな暇ないですね😅
なのでまだないんです。
授乳クッション、ネットで買ったのですが、めっちゃわたが詰まってて固くてデカくてこれもまたなかなか、、😅
でも普通のクッションを代用してるので、クッションごと寝かせてみようと思います!- 2月6日
-
退会ユーザー
私も皆さんみたいに、おくるみ上手に負けませんが暖かく手足が動かないように包んだらいい感じでした( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
抱っこ紐買う余裕ないですよね💦私も1ヶ月の時にエルゴ買いました💦
けど、最近コニーの抱っこ紐も追加で買ったんですが楽でいいですよ。もし余裕あれば😊
私も西松屋でセールの買ったので入院中使ってたやつより品質劣ってます😂- 2月6日
-
しょ
やっぱり動かないようにしないとダメですね。
思いっきり暴れられて、手とか出てきちゃいました😅
私は身長が低いので、ナップナップ検討してます!
コニーも調べてみようと思います😊- 2月6日

つ
退院したての時が私も一番辛かったです。初めて過ぎてよくわからず、ネットで検索してもなにが原因かわからずで…
私も混合でおっぱいの後ミルクでした。ミルクも入院中の時に習った通りやったのに…って悩みました。
どうしようもなくて産婦人科に電話して相談したら、お腹が空いてるんじゃないかと言われました。
おっぱいずっとあげてるのに?って思ったんですが、ずっとあげ続けてるのとお母さんが休んでないので、おっぱいが不足してるんじゃないかなって言われて。ミルク作ってあげてみたらと言われてあげたらゴクゴクのみ、寝ました。。あ、お腹すいてたんだ。その後、助産師さんとミルクの量見直しの相談しにいき、解決しました。
後、ものすごい息む?手足バタバタさせて、うんちしたいような感じがずっと続くようであれば、ガスかうんちたまってるかもだから、オイル浸した綿棒でグリグリ(検索してください)してあげると楽になってましたよ。
小児科の先生に1ヶ月検診で綿棒グリグリって何回もやって大丈夫なんですかと聞いたら大丈夫と言われました。
ただ産まれてからの大きさとか色々めぐさんのお子さんがわからないので、一応産婦人科の助産師さんに相談してみるのもいいかもですよ。
私は退院したからと思ってかけれなかったのですが、結局どうしようもなく、夜の8時と夜中2時にかけてしまいました(笑)それで、お腹が空いてるんじゃないかと分かったんですけどね。産まれてからの経過カルテもあるし、八日めなら向こうも覚えてるし大丈夫だと思います。
何より体辛いと思うので、せめて何時間かはとりあえず寝てほしいですね💦
-
しょ
コメントありがとうございます。
なかなか助産師さんの言う通りにやってもうまくいかないですよね。
結局はその子に合ったやり方に自分なりに変えていかなきゃいけないんだなーと思いました。
おっぱいは咥えさせるために持つと、ぴゅーっと出てくるので不足はしてないかなーとは思うのですが、もっとくれもっとくれとなります😓
うんちも毎時間したり4連続オムツ替えとかあるので出てる気はします。
来週母乳外来があるので、相談してみます😢- 2月6日

れいちゅん
出産&育児お疲れ様です😌
子育てって初めてのことしかないので、私も失敗ばかりでした😭
うちの子も夜中2時から覚醒して朝方まで寝ないとか結構ありました😭💦昼間も子供が寝たら、すかさず横になってました!寝れなくても、横になれるだけで違うので😢
私は子供が泣いたら、すぐお世話しなきゃ!って神経質になってましたが、それがストレスに繋がると後々になって気づきました😓長いトイレじゃなきゃ、落ち着かないけど行って大丈夫ですよ🙆♀️布団たたむのも夜じゃないし、すぐ終わるから、私は泣き止まなきゃ、少し泣かしときます😅そうすると、抱いた時に泣き止んでくれることもあります🙆♀️💓
ご飯は作るのがきついので、最初は作れる時におにぎりを作ってました!本当はちゃんと食べたいですけど、なにも食べないよりはいいか…と言った感じで、2ヶ月くらいまでは常におにぎりが転がってました😂
-
しょ
コメントありがとうございます。
6時間の戦いの末、ようやく眠ってくれました😭
先程少し泣かせて家事しちゃいました。
けど泣き方が叫び声なのでやっぱりお隣さん気にしてしまいます。
確かおじさんが一人暮らししてるので笑
私も卵かけご飯ばっかりです笑
そして手軽に食べられるパンやお菓子に手が伸びてしまってやばいです😓- 2月6日
-
れいちゅん
お疲れ様です😌
今のうちに休んでくださいね!
あまりにも寝ないなら、スリングとか買ってみても良いかもしれないですね!
うちの子も泣き方激しいんで、気になります😅でも周りからしたら、泣き方とか関係ないんですよね。泣いてるか泣いてないかなので、そんな神経質にならなくて大丈夫だと思いますよ🙆♀️✨
バランスよく食べたいんですけどね😭なかなか難しいですよね😭1、2ヶ月くらいの時はスーパーで売ってる一品足りない時に…みたいなおかず使ってました!あれだとしばらく保存がきくので!あとは、作れる時に野菜がいっぱい入ったスープを鍋で作ってました😁- 2月6日
-
しょ
ありがとうございます!
少し寝れました😭✨
抱っこひももスリングもまだ持ってないので、検討してるところです!
そうですよね〜
入院中もうちの子が一番声大きかったですが、関係ない人からしたら聞こえてたらもうアウトですよね笑
開き直ります🙋♀️笑
野菜スープ食べたいです〜😣
体が栄養を欲してます笑- 2月6日
-
れいちゅん
良かったですね!😊
抱っこ紐は早くて1ヶ月から
スリングは0ヶ月から6ヶ月なので、今抱っこし続けるのが辛いなら、スリングを買ってもいいかもしれないですね🙆♀️うちの子は産院でスリングに入れたら、うとうとしてました!お母さんのお腹の中みたいで、好きな子が多いみたいですよ😌✨
開き直りましょう!笑
文句言われたとしても、赤ちゃんは泣くものです😂
3〜4人用の鍋に目一杯作って、子供が寝たらちょこちょこ食べてました😁あとなんの野菜いれても大丈夫なので、おススメです😍✨- 2月6日
しょ
コメントありがとうございます。
添い乳は、鼻がおっぱいに埋まってしまい、それを防ぐために手で押さえたり確認したりで、自分の体制が結局辛いです。
下手なのもあると思いますが、うまく咥えてくれないし、すぐ離してしまいます。
おくるみはぎゃん泣きです。
叫ばれます。
マンションだけど、多少泣かせておいてもいいかなと思ってしまいます。
トイレにも行きたいし、布団たたみたいし、ご飯食べたいし、飼い犬の世話もしたいです。