
コメント

あー
2ヶ月ではそんな感じでしたよ😥

ままり
少しの変化に気づけることは大切なことだとわたしは思いますよ😊
大丈夫やろ〜で終わってしまうと、そのまま止まりです!
予防接種の時にでも、相談されてていいと思いますよ😊きっと大丈夫とは言われるでしょうが、きちんと先生に相談したという記録にもなりますし🤲
3ヶ月あたりから、よく反応するようになりましたよ🙋♀️泣かない子は個性なので、笑うことが出来ていれば大丈夫です🤲
-
にこ☆ニコ
お返事ありがとうございます!
なんだか安心することができました。
明日、先生に相談してみます。
心配しすぎはよくないとわかってはいるのですが、やはり気になってしまって、、、
もう少し広い心で子供の成長見ていたいと思います。- 2月5日
-
ままり
心配しますよね!だって可愛い子供ですもん😊
私なんか、看護師で新生児室や小児科で働いていた経験がありますが、我が子のことになると敏感です🙋♀️笑
でも、親ってそれでいいと思います!
ただ、心配事を誰かには相談したり、予防接種の時でも検診の時でも聞いてくださいね😊お母さんが思い詰めると、育児もきつくなるので🤲- 2月5日
-
にこ☆ニコ
優しいアドバイスありがとうございます!!すごく安心できます。
心配しすぎで、最近育児しんどくなってきたのは確かです。よくないですよね( ; ; )笑顔で子供に接しないと、子供が可哀想ですよね!!
明日から気持ち切り替えて頑張ります(*´˘`*)♡- 2月5日
にこ☆ニコ
お返事ありがとうございます!
ホントですか??
なんか、それ聞いてホッとしました!
ありがとうございます😊
あー
すぐ病気を疑うのはよくありませんよ🌀病院の先生でも、もしなにか問題があったとしても2ヶ月ではまだ病気だと診断できません💦
にこ☆ニコ
ホントその通りです。
わかっているのですがつい、、、
心配性なもので( ; ; )
この子のチカラを信じます(^^)