![かとみさ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃー
出産費用は、産婦人科によりますよ!
産み方によってもかわりますよー!
![ゅうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゅうママ
出産費用は42万でますが大体プラス10万みといたほうがいいですよ( ´ ▽ ` )ノ
![min!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min!
初めまして☺︎
私の住んでいる市では出産費用?が42万支給されるので、市立病院とかですとその金額で十分足りますが、個人病院とかですともし個室に入ったりしたり出産の時に何かあった時にははみ出した分だけ自分で払う形になっています(^^)
![ばっち~ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばっち~ママ
出産費用は産院によって異なります!
国から出る助成は42万で一律だと
思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産費用は地域の差が激しいです💦
助成金の42万から返ってくるところもありますし、42万にプラスして払うところもあります。私の地域は52万円くらいが平均なので、助成金にプラス10万程度は自己負担になりそうです。
準備費用も、健診費用が地域によってばらつきがあります。
初診から母子手帳もらうまでは全額自己負担なので、結構高いです…。私の地域は健診1回で助成券なかった時は5000円程度、助成券貰ってからは健診1回で500円とかです。健診以外でも、お腹の張りなどが気になって受診した時は全額自己負担で4000円程度かかりました。
ベビー用品もピンキリなので、綺麗なのをリサイクルショップやオークションなどで中古で買うと割と安く済みますよ〜
![ホッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホッキー
出産費用は病院によって違うのでなんとも言えないですが、私は60万ちょっとでした。
給付金の42万でお釣りがくる病院もあれば、100万以上かかる病院もあります。
地域によっても違うし、選ぶ病院によっても違うので、安いところがいいとか、家の近くがいいとか、手厚いサービスが欲しいとか…近くの病院を色々調べてみると良いかもですね!
出産準備費用についても同様で、ベビーベッドやベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートをどうするかで変わってくるかな?と思います。
私は、肌着や服、ベッド、哺乳瓶、消毒関係の小物たち…
短期間しか使わないものは結構親戚や友人から譲り受けたり、借りたりできたのであまりかからなかったです。
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
こんにちは´◡`
出産費用は産院によってバラバラですが、友人などに聞いたところ高い所でも57〜60万だそうです´◡`
国から42万円は出ますので42万差し引いた金額を支払う形になります´◡`
個室、相部屋、出産の仕方、産まれた赤ちゃんに黄疸が出た為の治療などでまた金額は変わってきます。
わたしは個人病院で出産しまして、42万円にいかなかったので3000円ほど戻ってきました´◡`
直接支払制度を申請すれば用意するお金は多めに見積もって15〜20万円用意すれば足りると思います´◡`
![あいりん(*>ω<*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいりん(*>ω<*)
私が産んだ個人病院では42万プラス10万でした!
私の場合帝王切開で入院も3日ほど長くかったです!
普通分娩だとプラス2.3万みたいでした。
準備病院はベビー用品ですかね??(T_T)
私はだいたい50万使いました!
出産祝い金・祝い品などでまかなえました( ^ω^ )
なので実質0円です
-
あいりん(*>ω<*)
おっと。
誤字がたくさんですみませんm(__)m
準備病院×
準備用費○- 2月9日
かとみさ🎀
どのくらい用意しておけば、いいんですかね?😣❤️💦
ぴぃー
書き方が悪かったので削除しました!
42万円までは申請すれば
かかりません!
産婦人科の出産料金がばらばらなので
42万円を超えると
超えた文だけ自分で負担です!
普通分娩と、帝王切開などでも料金がかわると思います!
病院を選ぶ際に料金をよく見た方が良いです!
私は、個室の病院でした!
追加で10万円くらいは払いました!
みなみに、普通分娩でした。
ぴぃー
追記
4Dエコーのある病院だったので
健診の補助券があるんですが
補助券内では、収まらないので毎回何千円かはかかりました!