
はじめて質問させていただきます!今週末の日曜日に旦那祖母の一周忌をお…
はじめて質問させていただきます!
今週末の日曜日に旦那祖母の一周忌をお寺でやります。
お寺は家から近いのですが、現在2人目妊娠中で動きたい盛りの一歳8ヶ月の娘を抱えながらの参加は騒ぐ気がして悩んでいます。お寺でお経をあげている最中やお焼香の際はぐずぐずになる前に退席しようと思うのですがそれだと失礼でしょうか?
旦那は自分が娘を抱っこすると言っているのですが小さい時からずっと一緒に住んでいたおばあちゃんで、私も仲良くさせていただいていたのでそれは気が進みません。
皆さんの知恵をお貸しいただけたら幸いです。
- てむっぺ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

いちむら
義母さんにご相談されてはいかがですか?
私なら他の親戚の方もいらっしゃる席ですし、子供連れて退席させてもらいます😅

みのり
泣き叫んだりあちこち動き回ったり迷惑になるようだったら、退室するべきだとは思いますが、、、
息子も1歳ちょっとの時に祖父母などのお葬式や法事に行きましたが、多少動き回っても近くにいればいいかなという感じでした☺️
私もお葬式の時に気にして外にでたことがあったんですが、お坊さんに「少し賑やかでも、おじいちゃんは喜んでくれますから近くにいてあげてください」と言ってくださりました。息子は私や主人、じぃばぁのところを行き来してました😂
旦那さんに抱っこしてもらうのいいと思いますよ☺️旦那さんが娘さんを抱っこすることが、お祖母様失礼とかないですし💦むしろその場にいてくれる方がお祖母様も嬉しいかと☺️
-
てむっぺ
回答ありがとうございます!
葬儀や49日の際には泣いたらすぐ退席という形にしていたのですが、お腹も重くなってきていてぐずる1歳児に素早く対応できるのかが心配で💦
旦那が抱っこしててもぐずると退席という形になるなら自分が退席した方がいいのかなと断ってしまいました😭- 2月5日
-
みのり
旦那が抱っこしてて、ぐずったら私がもらって退室しました☺️
退室した後1人で相手するのも大変ですよね😂お体無理せず🙇♀️- 2月5日

タロママ
騒いだら途中退席しましたよー☺
-
てむっぺ
回答ありがとうございます!
やはり騒いだら途中退席ですよね💦
一番端っこに座らせてもらおうと思います!- 2月5日
てむっぺ
回答ありがとうございます!
義両親に聞いてみようと思います。
以前も葬儀や49日の際に気にしないで大丈夫だから!と言われて泣いたために途中で退席してといった形だったのですが、気持ち的に申し訳なく思ってしまいますよね💦