※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちん
子育て・グッズ

桃の節句の雛人形には、ケースあり、なしのどちらを置くのが良いでしょうか?理由も教えてください。

桃の節句の雛人形について質問させてください。
ケースあり、なしのどちらを置きますか?🎎
その理由も教えていただきたいです。

コメント

ままり

ケースなしにしました!
こどもと一緒におひなさまに触れて飾りつけをするのが楽しいからです。わたしもそうでした。

ふー

ケースありです
見た目もありますが転勤族であんまり大きくないものにしたのでそのままだと場所よっては誤飲もあるかもと思ったので

  • ふー

    ふー

    もともとはケース付いてますんがその会社が専用のケースも買った感じです

    なので人形もうごくので

    • 2月5日
deleted user

ケースありです!
というか、ケースのままのタイプです!

バラだと飾るのも片付けるのも大変、保管も大変、娘がいじったりして壊したら大変…なので😱💦

私自身、母と飾ったりする習慣も無かったですし。

ケースのまま出し入れするだけなので、めちゃくちゃ楽です👍

はやちー

ケース無しにしました!
最初は出すのも片付けも楽だしケース有りにしようと見に行って買うものも決めてたんですが、飾りつけとかを一緒に出来るのが良いかなぁと思い直しました。
私自身は雛人形無かったので飾りつけとかしたことなく、よくわからなかったのですが、飾りつけ楽しかったです😆
触ったり、壊したりあるかもしれませんがそれも思い出だし、娘の物なので好きにさせてあげようと😄
それでも去年は目の前にあっても見てるだけで触ったりもしなかったです!
今年は手に持ったりしそうですが😂

deleted user

娘と一緒に飾ったりしたかったので、ケースなしの三段にしました😊
毎年出すのもしまうのも大変ですが😅楽しいですよ💓
雛人形は娘のものなので、好きにさせてます✨あまりにも乱暴にしたら叱りますが。すでに壊れたパーツとか桃の花が一個取れたりとかはしてます💦
元々はお人形遊びから来てるみたいですし、大事に可愛がってくれればオッケーです✨綺麗に取っておいても正直、死ぬまで取っておくものではないと思うので(笑)
興味のある今、楽しめればいいかなと思ってます😊

ゆちん

皆さまコメントありがとうございます🙏一斉返信で失礼します🙇‍♀️
ケースありだと片付けや飾りの手間が省けること、ケースなしだと、娘が成長してきたときに一緒に飾り付けができる楽しみがあることとそれぞれのメリットデメリットが分かり、とても参考になりました🥰もう一度、家の置き場やサイズなど踏まえた上で再度考えて決めたいと思います⭐️