
コメント

退会ユーザー
3ヶ月になったら、何もせず自然とそうなりました😅💦

そると
うちは生後21日目で夜5時間まとめて寝てくれるようになり、生後1ヶ月半あたりからまとめて8〜9時間寝てくれるようになりました。
意識してやったことは、下記です。何が良かったかはわかりません…💦
ネントレ本を参考にしたこと
⭐️朝はできるだけ7時くらいに起こす(一緒に9時くらいまで爆睡してしまう日もあります…💦ネントレの本に朝7時に起こして明るく賑やかな部屋で過ごすのが良いと書いてあり、実践しました。)
⭐️昼間、お昼寝をさせすぎないようにする→2ヶ月くらいの時は5〜6時間以内くらいになるように意識していましたが、たーくさん寝ちゃう日ももちろんありました!
⭐️夕方17時以降は夜の寝る時間まで寝させないようにする
自分で考えて意識していたこと
🌸起きている時は沢山話しかけたり遊んだりする
→インフルでダウンして、あんまり遊んであげなかった日はご機嫌斜めで体力もありあまってしまったようでなかなか寝付けない様子でした。やっぱり遊ぶの大事だなと思います。ただ一人遊びの時間も大切だと思うので、一人遊びを集中してしている時はそのまま好きなだけ遊ばせています。
🌸ベビーマッサージをする
→習って、やってあげていますが、やった日は寝つきも良いですし長く寝るきがします!自宅に来てくれて教えてくれるような方もいらっしゃるので、来てもらって習いました。レッスン2回で5000円くらいでした。5ヶ月くらいまでは身体を触って刺激することが脳にとって、とっても良いらしいです。
🌸寝る時は添い寝で寝る
→抱っこや添い乳などはせず、添い寝で寝れるようにしました。最初は抱っこでしか寝れない子だったのですが、一日をスケジュールにできるだけ沿って過ごしたり、沢山遊んで眠くさせるようにし、更に眠くなるまでは抱っこなどしていたとしても、眠そうにしたらベッドに降ろしたり、腕枕したりして、寝る時はベッドで寝るんだよということを教えていきました。
今は昼間はセルフネンネ、夜は添い寝でネンネするようになりました。
-
そると
グッドアンサーありがとうございます😊🌸赤ちゃん一人一人の個性もあるかと思いますが参考になれば嬉しいです。
赤ちゃんが夜寝てくれるようになると、ママが睡眠がまとまって取れて、心に余裕がでてきますよね❣️
ちなみに、読んで良かった本は下記の本です。
清水 悦子 他1名著
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
この本のネントレ自体もゆるめで実践しやすいですし、ママが自身のライフスタイルや価値観に合わせ柔軟に対応できるところがお気に入りです🌸産後、育児が大変すぎて絶望していた時にAmazonでポチりました☝️⭐️- 2月5日

退会ユーザー
今思えばですが…抱っこで寝かしつけしてた時は夜中結構起きてた気がします🤔
目が覚めた時にアレ?抱っこじゃない!ってなるんですかねえ😂
メリーを買ってオルゴール付けて、なんとなくとんとんで寝るようになってから良く寝るようになったかと思います✨
うちは完ミなので、腹持ちの問題もあるかもしれません💦
-
サボ
やっぱり抱っこが原因ですかね😂
夜中1時間ごとにおきちゃって😂
オルゴールしてみます✨
ありがとうございます!- 2月5日

サボ
生後21日目!すごすぎます!!😳😳
お昼寝、したいだけさせてたので気をつけたいと思います!
あと、17時以降も起こしてたほうがいいんですね!
ベビーマッサージも取り入れてみます!
とても詳しくありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
とっても参考になりました✨✨
サボ
すごく羨ましいです😭😭
それまでは何時間おきに起きてましたか?💦
退会ユーザー
きっかり3時間おきでした!
昼間も夜も!(笑)
サボ
そうなんですね!
もうすぐ3ヶ月なので
そこ過ぎてもまとまって寝てくれなければネントレしてみようと思います😭
ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️