
コメント

LA
私がお仕事しているのは
グループホームですが、
(今は育休中)
夜勤は16時~次の日の朝10時までです。
私の会社内を基準にして話しますね😊
参考までに!で、お聞きください✨
きっと私の会社では
例に挙げているような22時から5時までの
夜勤帯の中で職員がチェンジするのは
難しいと思います💦💦
基本シフト制なので
主さんが希望してる感じには
勤務は近づけるのかなと思います!
日勤帯は朝8時45分~夕方17時45分
までの勤務があるのですが、
そこを11時から4時とかまでに
してもらってる人はいましたよ⋆⸜(´˘`*)⸝
パート的な感じですかね?
仕事内容はうちの所は
正社員とほぼ変わらないですね!
仕事内容の詳細を知りたい場合は
お書きします😊

はじめてのママリ
その時間帯で夜勤交代してるところ、あまり見たことありません💦
勤務者もバイトじゃなくて正社員、派遣、パートが多いような気がします💡
あと一部の例と考えてもらっていいですが、夜勤帯はスタッフの人数が少ないので、いきなり新人が夜勤始められると正直きついので、しばらくは日勤して慣れたら夜勤実習から入ると思います!
バイトでその希望時間だと、24時間の飲食店やコンビニなどの方がいいのではないでしょうか😭
-
マカロン
コメント有難う御座います!
やはり、普通のバイトと違って難しいですよね💦 他のお仕事も視野に入れてみたいと思います!- 2月4日
-
はじめてのママリ
場所によっては、シフト融通もきかないかもしれませんし、もしかしたら残業みたいになる可能性も多いかもです!子どもさんいると普通のバイトの方が、シフト融通もききそうな気がします💡私は副職だめですが、1人目の育休中に気分転換にラーメン屋で23〜2時までバイトしてたことありますが、短時間だし毎週のシフト希望とかだったので働きやすかったですよ😆あくまでご参考までに…🙏
- 2月4日
-
マカロン
そうですよね!
参考にさせて頂きます❤️- 2月4日

あづき
基本、老人施設は2交代制か、3交代制で、夜勤は正社員の方しかしてないかと思います。マカロンさんの希望時間のシフトはほとんどないと思います😌
-
マカロン
コメント有難う御座います!参考にさせて頂きます💕
- 2月4日

なな
基本的に夜勤は夕方4時~翌朝8:30までというところが多いですが、以前特養で働いているときに夜9:30~翌朝7:30までの10時間夜勤のところがありました。
施設によって時間は違うと思いますが夜勤が途中で抜けるとこはできないので、始めから何時までか確認したほうがいいと思います。
あとある程度日勤で勤務して経験が、ないと夜勤は難しいと思います。緊急時の対応もありますし。夜の介護は昼より難しいです。
-
マカロン
コメント有難う御座います❤️
やはり難しいですよね。
参考になります💕- 2月4日
マカロン
コメントありがとうございます😊
やはり、難しいですよね💦
子供が寝てる間だけ仕事したくて😓
近くに老人ホームが何箇所かあるのでやってみたいなと思いまして!
パート的な感じでやりたいです!
仕事内容もおねがいします🙏🏻
LA
そうなんですね🥺!
電話で聞いてみるのもありですよね!
私の施設の夜勤は
夜ご飯と次の日の朝ごはんを作る
朝までの間に巡回し、オムツ交換をする。
その他にトイレ希望の方をトイレに
連れて行ったり、
お風呂日だった時は残った
洗濯等を行いながらホールの清掃、
その他に夜間帯の記録など、
自分の仕事が残っていれば
夜の間にやったりしています!
朝は早番者が来るとある程度落ち着くので、
申し送りのための記録、
朝ごはんの片付けなどをし、
トイレ誘導や、暖かい日は帰る時間まで
散歩やレクリエーションをしたりします(*ˊᗜˋ*)
マカロン
細かく有難う御座います💕
参考にさせていただきます😊