※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちまき
子育て・グッズ

息子が最近早起きでイライラしており、復職できるか悩んでいます。

日の出とともに起きる息子…
夏は5時半頃でした。まだ夜に授乳していたりしたので、私も比較的スムーズに起きられていたし、朝寝を一緒にして寝不足解消できてきました。
冬になり7時〜7時半くらいに起きてくれるようになったし、卒乳もしたので私もよく眠れるようになってすごく助かっていました。
しかし最近少しずつ日の出の時間が早くなってきて、息子も早起きになってきました…6時頃から私の顔の上に乗ってきたり、顔や背中を痛いレベルでつねってきます。1時間ぐずり、7時に私が痺れを切らして起きる感じです。
朝からイライラしてしまいます。あんなに寝不足でも大丈夫だったのに、たった1時間早くなっただけで体が対応できなくなってしまいました…ホルモン?怠惰?
イライラして、朝息子に「いたい!」とか「どいて!」とか言ってしまって、毎日反省しています。でも毎日イライラします。
こんなんで復職できるのかな…働くママ、ほんとに尊敬します😭

コメント

(๑ ́ᄇ`๑)

寝起きに乗っかられたり
されると余計イラッとしまよね😂
私も寒くてなかなか起きれず…笑
ほんと反省です!
子供の目を開けたらすぐ
おはよう!みたいな切り替えが
うらやましいー😂😂

  • はちまき

    はちまき

    ほんとに、すぐおはよう!って切り替え出来るようになりたいです😭

    • 2月3日
towa

分かります、せっかく長く眠れるようになったのに何故か早く起き出す我が子…ですよね💦
3時間おきの授乳にも対応できていたのに少し長く眠れるようになったら1時間でも早く起きられるとキツイです、不思議ですよね😅
私の場合はイライラするけど朝5〜6時に一緒にに起きて早めの朝寝で睡眠不足を補っていました。
そして復職の為保育園に行きだしてから6時半に起こしたら起きるようになり休みの日は8時頃まで寝てます。小さいながらも疲れてるのかなーと思ってます。

  • はちまき

    はちまき

    不思議ですよねー産後のホルモン効果ってすごいですね😂
    1歳過ぎてから朝寝はしないので、これからどんどん早起きになったら困る〜😭笑
    保育園に行き始めると平日と休日の区別も付いてくるんですかね!

    • 2月3日