※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありり
子育て・グッズ

寝返りって練習した方が良いんでしょうか?自らの力でできるのを待つべきでしょうか?

寝返りって練習した方が良いんでしょうか?
自らの力でできるのを待つべきでしょうか?

コメント

りゅうしんママ

わざわざしなくていいと思います💦
自分でやりだして、元に戻れず苦しんでるとかならサポートはしますが。。

もーみー

うちの子は生後6カ月を過ぎても寝返りせず(。-∀-)心配だったのですが、たまたま知り合いの保健師さんに、練習のやり方教えてもらい、取り組んだところ、その後すぐにやり方覚えて、そっから、ハイハイへの移行は、めちゃくちゃ早かったです。
3カ月なら、それ程やらなくても大丈夫だと思いますよ〜^_^
いろんな方向から声かけたり、おもちゃを動かしながら、自分から動きたくなるようにしてあげたらいいと思います^_^

🌺

自らの力でできるようになった方がいいと思います。
練習しなくても 子どもは、ちゃんと自分の力を分かってますよ♫
お子さんを信じて自分の力で乗り越えさせてあげてください!
いろんな意見があると思いますが
私はそんなふうに思います(^^)

でも、いろんな方々の意見を聞いて参考にしてお母さん自身が練習させるか、自分でさせるかを判断すれば良いと思います (^^)

はじめてのママリ🔰

横向きになったり足が反対側にいってあとは勢いだけ!の状態でやる気がありそうなら練習というかサポートしてあげてもいいと思います😊ただまだ仰向けになってる状態なら自ら練習し出すまで待ちます!

ママ

いつかは出来るものなので見守ってればいい大丈夫だと思います👌

ちゃちゃ

ガラガラで練習してました!

が、幼児教室の先生が、練習しちゃダメと言ってました。本人のタイミングがあるから、本人に任せれば良い!とのことでした^_^

しぃ

うちの子は5ヶ月に寝返りマスターしましたが、4ヶ月頃から寝返りしたいのかんーんー唸ってたのでサポートしたりはしてました!ただ3ヶ月なら練習させなくてもいいと思います!寝返りしだしたらしたでオムツ替えとかも戻しては寝返って戻して寝返ってのエンドレスなんでめんどくさいですよ😂