※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅん
子育て・グッズ

2歳9か月の息子が最近大泣きやグズることが増えて大変です。早産児で対人関係が苦手で、支援センターを利用しています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

2歳9か月の息子についてです。
2歳前から癇癪があったりして大変で、ようやく最近色々とお話ができるぐらい言葉がでてきました。それからは癇癪もなかったですが、最近は凄く大きな声を出したりどこでもグズったりします。
欲しいものを買って貰えないと座り込んで大泣きです。同じような方、こんなときどうしてますか?
今日は一日お出かけしていたのですが、凄く大変でした。
普段は支援センターを利用していて、お昼になると帰りたくないと大声で怒ったりぐずったり。。

ちなみに息子は早産児で発達は対人以外、年齢相応~上です。対人は1歳9か月程度といわれています。

コメント

らら

出かけ先でその都度、
前もって今からすることの予告を
話して簡単な約束をし、
守れなければ、すぐ帰ることを伝えます。
スーパーや100均なら、お菓子orオモチャは1つ毎回買ってあげてます!
最初にお菓子を買っておけばスムーズに買い物できるとテレビで見てからそうしてます😊100円以下のもの😹

お店でクズらせないために、予告と約束徹底してます!

それでも2つ欲しいとかで
泣いたり座り込んでぐずるなら、
買い物せず強制的に帰ります!

車か家で落ち着かせてから、一緒に振り返って話し合います。
泣いてるときは、何行っても聞けないので。
本人の言い分、お母さんとの約束の話。楽しく出かけるためには次からどうするか。

  • じゅん

    じゅん


    約束の話はよくしていて聞いてくれるときと、約束の話をする時点で嫌だとグズる時もあります。
    色々勉強になります。参考にさせて頂きます。

    • 2月2日
  • らら

    らら

    約束の時点で嫌がるときもあるのですね☺︎
    普段からクズられる想定をして、
    そんなときは、
    本人の好きなことへ気をそらせてテンションをあげてから、出かける約束を話して出かけるのはどうでしょう?
    時間はかかりますが、ゆっくり向き合ってやっていくのも大事かと☺︎

    あと、約束守って出かけられた時に、そのことをピンポイントに話して、〜ところがお母さん嬉しかったー!って褒めてます♩

    小さな良かったところ、言葉遣い方や行動を、細かく褒めて親が喜ぶだけでもいい行動が増えて、悪い行動が減るかもしれないです〜♩

    • 2月2日
  • じゅん

    じゅん


    なるほど。凄く勉強になります。
    イライラが先立ってしまいますが心に余裕をもって向き合っていきます。本当にありがとうございます。

    • 2月2日