
相手の結婚式を欠席する場合のご祝儀は、相手が出席した場合と同じ金額を包むのが一般的です。相手に欠席を伝えた時点でのご祝儀の金額を考えると良いでしょう。
結婚式のご祝儀の事です。
私の結婚式に相手が出席していて相手の結婚式を欠席する場合のご祝儀はいくら包めばいいんですか😔?
ちなみに相手が招待状送る前に欠席すると伝えました。
- ゆづ(6歳)

ぴょ
同額です。

退会ユーザー
1万円ぐらいがいいと思います☺️🎶

とまこ
出席して頂いた相手なら、包んで頂いた金額を包み+欠席のお詫びの品を送ります(*^^*)

退会ユーザー
直前のキャンセルでなければ一万円ですかね〜

ゆゆゆ
あくまでお祝いとして頂いたので、こちらもお祝いとして同額包みます。

退会ユーザー
式に出なければ10000でいいことになっていますが私なら3万にします。
やはり同額だと後々の関係も良くなると思います。

ゆきの
地域にもよりますが、私はもらうのもあげるのも全て1万円でした(首都圏在住)。
3万は逆に困りますね。内祝が大変なので💦
-
ゆきの
紛らわしくなっちゃいました💦
もらうのもあげるのも、というのは「自分の結婚式を欠席した人からもらった額」「相手の結婚式を欠席した際に自分が贈った額」という意味です。- 2月1日

かよ
あたしなら頂いた金額と同額渡します。その方がこちらも相手も気持ちいいかなと思います☺︎

はじめてのママリ🔰
私も同じようなことがあり、相手には2万円包みました。
式に参加する際のお祝い金の中には料理代などが含まれており、欠席する場合はないので2万にしました。

あっちゃん
私なら1万+何か品を渡します!

3兄弟まま
ちょうど同じことがあり(長男の出産予定日と近かったため出産出来ませんでした)、同額を郵送で送りました。出席出来ないので食事代とかはかかっていませんが、後々も仲良くしたいのであれば同額がいいかなと思います。

あいり
同額御包みします。
よく、お料理や飲み物代が含まれる。と回答される方がいますが、御祝儀は披露宴の参加費用ではありません。
そんなことを言ったら、お式に参加するには、ドレスや靴、鞄を何回か毎には準備し、髪の毛をセットアップして身だしなみを整えて、なによりも貴重な時間と、会場までの交通費をかけて赴き、場合によっちゃお腹一杯なのに高額な費用を出してまで二次会にも参加するわけです。
それは3万円で賄えるものでは全くありません。
そういう中で自分のお式には御足労頂いたのに、料理や引き出物を引き合いに出せません。
よって、自分都合で欠席する場合は同額御包みします。

ジジ
私は1万と5000円くらいのお祝いの品とお手紙をつけて贈りますね🍀
相手が親族だったり、上司なら変わりますが🐻

退会ユーザー
自分の式に来てもらっていたらなら同額ですね😅
私なら同額+プレゼントにしますね。
ヘアセットだけでも3000円はしたはずだし、それに交通費+休みを取ってくれていたなら同額のお包みだけでは申し訳なく思ってしまうかも。。
行けないお詫びとしてご祝儀とは別に5000円~1万円の品物もお渡しします😊

みち
こちらの都合で欠席なら3万ですかね。私は臨月で欠席の時3万包みました!
コメント