
子供の体調不良で休む時、母親だけが休むのが常識?旦那にも休んでもらうことはいけない?仕事で休むことがあるけど、周囲の理解が得られず少し辛い気持ち。
やっぱり母親が休むのが世間の常識?
ワーママで子供の体調不良でお休みするときってどうしてもありますよね。もちろん、子供が第一です。ですがお父さんがもし仕事の都合がつけば休んでみててもらうのはいけないことですか?
仕事が忙しくて今日は休めないと言われれば私は無理して「休んで!」とか小言はいったりしません。基本男の人には子供のことで休んで欲しくないと思っています。が、先日どうしてもその日は人が足りず仕事に出来れば行きたくて相談しました。朝からやらなければいけないことがありそれが終わればなんとか帰れるよ☺️と言ってもらえたので朝の何時間かは義母さんにみててもらい、その後は旦那が帰ってきてくれました。
正直とても助かりました。いつもみんなが残業していても、残業を免除してもらっているので代わってもらって先に帰らせてもらったり、子供の体調不良や予防接種、健診などで度々休みをもらっているので少しでも役立てて本当に良かった、助かったありがとうという気持ちでした。
ですが仲の良い同僚から、旦那もキツイと思うよ?など少しだけ言われてしまい気分が落ちてしまいました。。。
そういうつもりで言ったのではないと思うのですが、、、旦那に休んでもらうことは年に3回くらいあるかな?って感じです。
たしかに私がやってる仕事なんて旦那の仕事に比べたら大した仕事じゃないしなぁ。とか言われてる気分になってしまって。
専業主婦にはお金の都合でなれません、働かなくては!と思って今まで頑張ってきましたが少し辛くなってしまいました。
- さくら(7歳, 9歳)
コメント

つぴこ
別に旦那さんだろうが親だろうが、子供の為にいいよって言ってるならそれで良いんじゃないですかね、自分の家庭の生活の事なんですから☺️✴️

退会ユーザー
父と母は共働きで私が小学生だったころ、
お父さん(会社勤めのサラリーマン朝8時~23時勤務)が
よく迎えに来てくれ看病をしてくれました。
大きくなった私をひょいと抱っこして連れて帰ってくれる
大きくて優しい父がとても好きでした。今も大好きです。
母もできる限り仕事を休んで私が通学できるようになるまでは1日一緒にいてくれました。
もしかしたら、当時はお互い仕事場で何か言われていたかもしれません。
大きくなってから父と母が周りの意見に流されず
真摯に私と向き合い協力して子育てしてくれたことに本当に感謝しています。
本当にお父さんとお母さんの子で良かった、
私もそんな夫婦に家族を築いていこうと今の主人とも話をしています。
まだ子どもが産まれていない私が言うのもなんですが、
さくらさんは凄く頑張ってらっしゃると思います。
周りの方々は言いたい人が多いです。
自分の考えや意見で相手を縛ってしまうかもしれないという危険性を考えずにずけずけと言ってくるひともいると思います。
でもきっと今回のことは何よりもお子様のことを1番に考えて家族が協力し合えた最高の形ではないでしょうか😊
上記のように私が父と母を思いやれるようになったように
きっと誰よりもお子様の為になったと思います!
さくらさんは間違ってないです!
-
さくら
回答ありがとうございます!
すみません、涙が出ました。経験からアドバイス、励まししてくださり本当にありがとうございます。
そうなんです、きっと周りに言われていると思うのです。
あかさんのご両親のような親に私たちもなれたらいいなと心から思いました!
そしてこれからご出産、お身体に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでください✨あかさんの元に産まれた子きっと幸せになると私は思っています!!そしてあかさんはきっとステキなお母さんになります🥰
勇気付けられました!感謝でいっぱいです😭😭- 2月1日

まる
産休まで働いていたデイサービスは人が足らなさすぎて、早退したらダメとは言われないけど明らかに私が抜けたら回らないって時とかありました。旦那が現場監督をしていますが、現場によっては何人かで監督やってるので旦那に早退してもらったこととか何回もあります
-
さくら
回答ありがとうございます!
そう言ってもらえると救われます✨私も部署は違いますが旦那と同じ会社なのでお互いにわかっているので協力できるところは協力し合って乗り切りたいと思います🥰- 2月1日

退会ユーザー
共働きはお互いキツイのは当然で、それをあえて本人に言うのってどういう神経してるんですかね??😅
気にしないで大丈夫です!
仲のいい同僚さんは、さくらさんのことがよっぽど気になるんでしょうね😓
-
さくら
回答ありがとうございます!
旦那も部署は違いますが同じ会社なので旦那のことを思って言ってくれたのだと思いますが、自分で娘を見ててやりたかったけど、やむなく預けてきて落ちてるところに言われたので凹んでしまいました。
そう言ってもらえると救われます😭✨- 2月1日

みあごろめ
何がダメなんですかね~?そんな考えの方がまだいるからなんでも母親に負担ばっかりきちゃうんですよ~。
父親と母親が仕事をしていればお互い助け合っていくべきですよね。
うちの夫の会社は看護休暇があるので遠慮なく使ってますよ。
皆さん使われてるので気にしていません♪
-
さくら
回答ありがとうございます!
そう言ってもらえると救われます😭✨
有給は全然使ってないので余るほどあります。
なので使いますがいろいろ言われたりと、気持ちよく使えることはあまりなくて💦
これからもこのスタンスで行こうと思ってます☺️✨- 2月1日
さくら
回答ありがとうございます!
そう言ってもらえると救われます😭✨