※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プンプン
子育て・グッズ

大野城市の保育園に通っている方、雰囲気や良かった点を教えてください。

大野城市のみかさがわ保育園(小規模)、乙金保育園、大野幼稚園の保育園部分に通っている方
いらっしゃいましたら、どんな雰囲気か、良かったところぜひ教えてください。

コメント

うさたま

はじめまして(*´ω`*)
娘はみかさがわ保育園に通っています。先生たちは手厚く見てくださってます^^
小規模なので、庭園がなかったり運動会がないのは少し寂しいですが、毎日いろんな場所に遊びに行っていて娘は楽しそうです(*´꒳`*)
毎月の制作もとても凝っています(^^)
乙金保育園も見学しましたが、とても良かったです!すごく人気の園なので諦めましたが、、。゚(゚´ω`゚)゚。

  • プンプン

    プンプン

    教えていただいてありがとうございます😊小規模保育園は大野城市で一箇所しかないので、どんな感じなのか想像がつかず…
    いろんな場所に積極的に連れていってもらえるのはありがたいですね!


    追加で質問になり恐縮ですが、

    少人数保育のメリットは流行りもの(インフルとか)が流行りにくいのかな?と思いますが、今年はいかがだったでしょうか?

    3歳以降の転園についてはみなさんどうされているのでしょうか?優先的に希望を聞いてくれると市役所の窓口では言われたのですが、心配で…
    幼稚園の方もいらっしゃるとは思いますが。


    乙金保育園人気ですね…
    兄弟児も多く第1子のわたしは全く入れる気がしません笑

    • 2月2日
ちぴ

昨年、上の子が
みかさがわ保育園を
卒園しました( ¨̮ )
とにかく先生の目が行き届いていて
いちばん大事な時期に
1つ1つ丁寧に基本を
教えてくれるので助かりました!

行事ごとが少なかったり
園庭がないなどはありましたが
園の近くを毎日、色んなルート、
パターンで散歩や公園など
行っていて楽しそうでした(^^)

インフルなど、感染症も
やはり小規模で一人一人
よく見ているのもあって
体調崩したり熱があるのも
すぐにきづいてくれるため
広まる印象はないです。
(37.5℃以上が出たら
すぐに電話がかかってきます)

また、卒園後はやはり
1番に優先されるため
みんなが第1志望に
入れていました!!

先生達みんな仲良しだし
すごくアットホームなので
安心して預けることが
できました◡̈⃝︎⋆︎*

すごく長くなってしまい
すみません(><)

気に入った園に入れると
良いですね(´∇`)

  • プンプン

    プンプン

    くわしくありがとうございます!

    人数が少ないので情報が少なくて困っていましたが、よくわかりました
    (*´ω`*)ゞ

    先生の目が行き届いているのは低年齢はとくに嬉しいですね!
    大規模園も見学に行きましたが、人数が多く大きな子もいるので、目が行き届いているか心配でした。

    卒園後もみなさん希望のところに行けているようで安心しました!
    ありがとうございました😊

    • 2月16日