※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーたん
子育て・グッズ

親権争いで悩んでいます。調停を経て、50対50の確率での面会を決めました。娘に負担をかけずに、旦那が親権者としていいのか悩んでいます。同じ経験の方、コメントをお願いします。

親権争いのため調停を昨日一回目行なってきました。
50対50の確率です。
面会とかは会いたい時に会わせようと決めてます。
娘に負担とかかけなくてすむとか考えるとやっぱり旦那の方が親権者としてはいいのかと悩んでしまいます。ただ、母親なのでお腹痛めて命かけて産んだ我が子を自ら手放すのもつらいです。
同じことを経験した方々コメントお願いします

コメント

abc

母親ができたら
育てた方がいいと思っています。
50対50ならなおさらです。

大学の知り合いに、
父親+祖母に育てられた女性がいましたが、愛情不足からなのか、
セックス依存症でした。

可哀想に、
愛情を求めている子でした。
たとえ父親居ても、
母親の愛情なければ、
心の中の愛情の壺みたいなやつがからっぽみたいです。

母親がシンママでも、
立派に子どもたちは育っている子は
周りに沢山います。

わたしは子ども三人(一人妊娠中ですが)いますが、
もし調停になっても誰も絶対に離しません。
顔は父親にソックリですが、
気にしません。

頑張って死ぬ気で働いて
愛情注いで育てます。

  • なーたん

    なーたん

    コメントありがとうございます。そして、返信おそくなり本当にすいません。

    私自身も親が離婚して父親が私とお兄ちゃんを引き取りました。その時2歳と3歳でした。父親の実家の両親【父方祖父母】に育てられました。母親は引き取りたかったけど、父親側の両親がいて私とお兄ちゃんが家に帰っても寂しい思いとかお金の面で苦労しないと思って辛かったけど諦めるしか無かった。と母親は言ってました。
    私自身恥ずかしい話ですが、祖父母からはたくさんの愛情を受けました。でも、やっぱりどこか心の中に穴が空いていて埋まらなくて、父親も離れて暮らしていたので寂しくて男の人【彼氏】を作って寂しさを誤魔化してました。

    自分がした思いを娘にはさせたくない。ただ、1月の3連休も旦那が娘を連れて実家に泊まりに行きました。その時、「ママは?」と一言も言わなかったみたいです。あと、やっぱり私の方がしつけ等で怒る役なのでどうしても父親に懐いてます。ある意味パパっ子です。娘にとって私は必要なのか?と不意に頭をよぎります。


    でも、自分もやっぱり1番は母親からの愛情がほしかったです。小さい頃からそれを思ってました。


    改めて気を引きしめ、娘の親権、娘を守り今後に臨もうと思います。
    長くなり文章もまとまりなく、申し訳ありません。

    • 2月1日
  • abc

    abc

    苦労されましたね。

    その分、娘さんに愛情を注いであげてください。

    • 2月1日
  • なーたん

    なーたん

    お返事ありがとうございます!
    全身全霊で娘を離しません。自分の命かけてでも娘を守ります!
    本当に暖かいコメントありがとうございます😭💖

    • 2月1日
  • abc

    abc

    エイエイオー!全力で応援しています!

    • 2月1日
Y❤︎

私は子供の立場でしたが、
どんだけ貧乏でも、どんだけ我慢させられても、当時は母親が1番でしたね。
結局父に引き取られました。
死ぬ気で働いて子供を育てていく自信がなかったそうです。
祖母宅で一緒に住んでたので経済的には余裕があって、欲しいものは買ってもらえました。
でも望んでることってそんな事じゃないんですよね(笑)

離婚して数年後、母が再婚しました。
種違いの妹もいます。

自分が子供を産んで、母の考えがわからなくなりました。
大好きだったはずなのに、今じゃ憎しみしかありません。
私が同じ立場になった時、何を失ってもどんだけ辛くても子供の手だけは離さないと決めてます🥺
後から後悔しても遅いですよ😭

  • なーたん

    なーたん

    コメントありがとうございます。返信がおそくなりごめんなさい。


    私自身も親が離婚して父方の祖父母に育てられました。欲しいものとか買ってもらえてました。
    Y♥様が言うように、望んでることってそんなことではなかったです。
    1番は母親からの愛情がほしかったです。


    何があっても娘の手を離してはいけないと、改めて気づきました。
    Y♥様の話なのに、話して下さりありがとうございました。
    気を引き締め全力で親権取りに行き、娘の手は絶対離しません。最後まで戦います。

    • 2月1日
  • Y❤︎

    Y❤︎


    お子さんが女の子なら尚更です😌!
    将来孫が生まれた時真っ先に駆けつけてあげたいですよね😌💓
    最後まで頑張ってください!応援してます。
    なーたんさんが強いお母さんでよかったです。コメント読んで私まで涙が出そうになりました😖💓💓

    • 2月1日
  • なーたん

    なーたん


    お返事ありがとうございます😌

    確かにそれは思います。出産する時、私の場合は母親はそばにいなかったので心細かったです。娘が出産の時は1番に傍に居てあげたいです。

    みなさんに良い報告できるように最後まで諦めず頑張ります!

    Y♥様からのコメントもですが、みなさんからのコメントで思わず今まで不安な気持ちが一気に溢れ、それと同時に見ず知らずの私にここまで優しく暖かく心強いコメントをくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです😭本当にありがとうございます。頑張ります!

    • 2月1日
A♡

今は再婚しましたが、
元シングルマザーです。

離婚すると決まった時、
子どもはまだ新生児でした!
離婚するにあたって、養育費などの話をしているときに
この金額はもらわないと困る、と
伝えたところ
じゃあ俺が育てればいいじゃん!と
言われ、一気に私の中で
なにかが爆発してその瞬間に
張り手食らわしました😅

ちなみに私も
シングルマザーの家庭で育ちました。

色々ありましたが、
父親側ではなく、母親に引き取られて
よかったと思っています。

たしかに、金銭面では
父親に引き取られた方が楽だったかも
しれません。
でも、お腹を痛めて産んだのは母親です。
お金よりも、絶対に母親からの愛情の方が大事だと思います。

お金は働けばなんとかなります。
でも、愛情はどうにもなりません…

強い気持ちを持って、負けないでください!!

自分が十月十日、お腹の中で守ってきた命です。
絶対に手放しちゃダメです!!

  • なーたん

    なーたん

    コメントありがとうございます。返信遅くなりすいません。


    お金よりも何よりもやっぱり1番は母親からの愛情ですよね。
    お金は働けばなんとかなる、だけど、母親からの愛情に勝るものはないと改めて思いました。

    最後まで強い気持ちを持ち戦います!

    • 2月1日