※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねぎ
子育て・グッズ

絵本の「こんにちは」のページで頭を下げる習慣がある女性が、他の絵本も読んであげるべきか悩んでいます。

鳥、猫、犬、かいじゅうがそれぞれ「こんにちは」って言ってるごあいさつの絵本が好きで「こんにちは」のところで必ず自分もペコッと頭を下げます(笑)
絵本を持ってくるときからすでにペコペコしながら持ってくるのですが、どの絵本もこんにちはの本だと思ってるみたいです😂
違う絵本を持ってきてもこれはこんにちはの本じゃないよ〜って言っていつもの本を読んであげるのですが、そればっかりではなくほかの絵本も読んであげた方がいいのでしょうか?

コメント

いとな

お子さんが楽しめてるなら同じものを繰り返し読んであげるのはいいと思います。
せっかく絵本好きなら両方読んであげたらどうでしょうか?😊
ペコペコしながら持ってくるの可愛いですね!

  • ねぎ

    ねぎ

    よかったです☺️毎日読んで欲しいみたいで☺️
    これからときどき他のも読んであげてみます😄❤️

    • 2月1日
deleted user

かわいいですね❤
気に入ってるならそれを満足するまで読んであげていいと思います😊
きっとそのうち内容覚えて自分で読み始めますよ✨

  • ねぎ

    ねぎ

    よかったです☺️これからも読んであげたいと思います☺️
    自分で読んでるところも早くみてみたいです❤️

    • 2月1日
ママリ

それうちも頂きました〜❤️しかも娘の一番のお気に入りです❤️

でもうちの子は、こんにちは!という挨拶の絵本なのに、いないいないばあ!をやって遊んでます(笑) 一人で犬や怪獣をペラペラめくりながら(笑)

  • ママリ

    ママリ

    すみません、全然回答になってないです😭この本違う遊び方してるの面白いなと思ってたところだったのでつい💦💦

    • 2月1日
  • ねぎ

    ねぎ

    いえいえありがとうございます😊
    このシリーズ本当のいないないばぁもあるんですよね☺️
    1人で遊べて可愛いですね😍

    • 2月1日