子供の就寝時間が遅いので心配しています。早める方法を教えてください。
同じぐらいの方の質問をみていると
21時ぐらいには寝かしつけてる方
多いですよね!笑
うちの子は0時過ぎないと
本気を出してくれません笑
一応、最近まで21時には寝かそうと思って
いろいろ頑張ったのですが
寝て起きてを繰返し、終いには
お喋りまでして上機嫌(;´д`)
0時から8時ぐらいまでぐっすりなんです笑
もう、1ヶ月半頃から
このリズムが定着しています笑
せめて1時間半~2時間早めたいのですが
まだ慌てる必要ないですかね??
またこうしら早くなったとかあったら
教えて下さい(^^)
- 犬好き(9歳)
コメント
1児MaMa
始めからうちも9時にミルク
飲んで寝かし付けでした☺!!
起きても抱っこなどして
寝かし付け2ヶ月の頃には朝まで
寝てくれるようになりました!
寝るときは必ずテレビも電気も
消して真っ暗状態です😊
ほよほよたん
うちもです!
0時前後で夜寝ます
夜中は同じくとてもよく寝てくれます(´・ω・`)
せっかくよく寝てくれるのでリズムを変えたくないというか....(笑)
なかなか21時頃に部屋を暗くすることも出来ず今に至ります(笑)
なるべく早く整えてあげたいんですけどね。
以前みたほかの方の質問には、離乳食が始まる頃には整えるようにしたって答えてるかたいらっしゃいました!
-
犬好き
回答ありがとうございます♪
そうなんです!笑
よく寝てくれてお腹がすいて
起こされる事がないので
どちらがいいのだろう?と思っていました!笑
もう少し様子をみようと思います♡笑- 2月7日
koizumiho
2ヶ月の時は同じかんじで12時ごろ寝てました。でも3ヶ月ぐらいから、自然と9時30ごろねるリズムもやっていたらちゃんと寝るようになって、今ではキッチリねて朝まで起きないです。
-
犬好き
回答ありがとうございます♪
一応21時前後にミルクをあげて
寝かしつけはしているので
継続したら寝るようになりますかね(^^)
このリズム続けようと思います(*^^*)- 2月7日
わわん
うちもそうでしたが、3カ月過ぎてから急に21時頃から眠くなるようになりましたよ^ ^
何度か授乳で起きますが、飲んだら寝て、昼前まで寝てますよ;^_^A
もう少ししたら、早くなるかもしれないので焦らなくて良いと思いますよ。
-
犬好き
回答ありがとうございます♪
3ヶ月過ぎからだったのですね(^^)
焦らず娘のペースに合わせようと思います♡- 2月7日
チョキ1212
2ヶ月の時はうちもそうでした!3ヶ月の時は23時頃、だんだん寝る時間が早くなった感じです。
4ヶ月くらいから21時過ぎとかに寝だしました。今では21時には眠いみたいで、朝までぐっすりなので助かってます。
-
犬好き
回答ありがとうございます♪
3ヶ月ぐらいから早くなる子が
多いみたいで安心しました笑- 2月8日
...yuka...
我が家の娘は今でこそ21時に寝ますけど、生後半年ぐらいまではひどいもんでした・・・。
真っ暗の中で寝かしつけようとしても寝ないし。
そもそも真っ暗になれすぎて、真っ暗な中で遊べちゃうし。
生活リズム無茶苦茶でこっちが辛かったです(^^;
一人目のお子さんだと赤ちゃんの一挙手一投足にお母さんは振り回されますよね( .. )
抱っこしてないと延々と泣き続ける子だったので、寝てる旦那のために朝方まで抱っこしながら歌を歌い続けたりしました!
でもまぁ、二人目は諦めの心境で出産を迎えます(笑)
二人目で試そうと思っているのは、一人目の時に昼間赤ちゃんと2人きりだったので昼間も静かだし、夜もそのまま静かだし。って感じだったので、せっかく上の子がいることだし、昼騒がしくて夜に静かになれば、ただ暗くするより効果が無いかな。と期待してます!
沐浴のあとがねむそうとかの特徴があれば、赤ちゃんのペースに合わせた順番に生活習慣を持ってくると、早く寝てくれるかも知れませんね(^^)
ママ、ファイトです!
-
犬好き
回答ありがとうございます♪
夜に泣き続けるのは大変ですね(>_<)
午前中は一緒にスーパーに行き
夕方は少しグズるので犬の散歩に一緒に行き
散歩から帰ってくると寝ているので
寝ている間に色々やるのですが
やはりグズったりして振り回されてます笑
外に出るとグズら無いのですが
家に帰って暫くするとグズったりして笑
お風呂の後は眠そうで寝ているので
それも30分程寝て起きますね笑
3ヶ月から早くなる子が多いみたいなので
焦らず頑張ろうと思います(>_<)
ありがとうございます♪- 2月8日
犬好き
回答ありがとうございます♪
うちも21時前後にミルク飲んで寝かしつけ
電気もテレビもついてないのですが
寝て起きてを繰返し
結果3時間経って泣くので
ミルクをあげるので
0時から本気モードです笑