
看護助手としての経験が初めてで、エンジェルケアに挑戦中。インフルエンザ感染のリスクもあるが、先輩方の対応に感心。仕事を続けるか悩むこともあるが、やりがいを感じる瞬間もある。
最近看護助手を始めました。無資格未経験からのスタートです。
全部が初めてなので驚きもありますが受け入れて仕事を覚えよう頑張ろうと思う自分もいます。
でも入って1カ月で2回のエンジェルケア、やっぱり精神的にくるものはあります。最近は患者さんの間でインフルエンザが流行りわたしももらってしまいました。母が子を守るのにわたしが最初に家に持ち込んでしまったと反省してます。
患者さんでインフルがいたら移るのも覚悟ですが、守るべき子供がいると仕事を辞めたいと思う事もあります。
でも、先輩方がどんなときもきちんと対処しててわたしには凄くカッコよくみえて患者さんも可愛くみえて素敵な職種だなって思うこともあります!
介護や看護助手など続けてて辞めたいなとか思うときありますか(>_<)?逆に続けてて良かったって思うときはどんなときですか^_^?
- あゆ(6歳, 9歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
入ってすぐのエンゼルケアは、精神的にも辛いですね💦
私は看護師ですが、私の病院では助手さんは基本ケアは入らないので、エンゼルケアを入ってるなんて大変ですよね😭
失敗してしまった時は究極に辞めたくなりますが、患者さんが可愛く思える時もあり(失礼かもしれませんが‥)たわいない会話が励みになる時もあります★

オトッペ♪
私は病院で介護福祉士で
働いています。
介護職やリハ職はもう15年位になりますが、
ステルベンして、エンゼルケアも講習でケアの方法や
効果的なメイクやお支度の仕方などを学ぶと、出来る最後の事をと思えるようになりました。
なので悲しいですが、
そこにやりがいを見いだしたりなどしていますよ。
認知症対応などは大変ですが、私の言葉だけ理解してくれたり、そんな喜びもありますよね!
感染症は持ち帰らないように、手洗いや予防接種を打ったりしていますね。
あとは体調管理を母子ともども気を付けて、なる時はなる!!と思うくらいに
思ってますよ💦
外でもなりますからねー😨
-
あゆ
ベテランさんですね!
最初は悲しくて他人なんだけど泣きそうになってました。でも先輩方の仕事振りをみてすごいなって感じました!
わたしもオトッペさんのようになれればなと思ってます!
大変ですよね💦
わかります!やだって言ってたことを言葉で理解させてやってくれると良かったって思えます!
手が荒れるぐらい予防してたんですがまだ甘かったですね😔体調管理、ホントに気をつけたいなと思いました。
ありがとうございます💓- 2月2日
あゆ
入ってすぐはホントきつかったです。
これも経験なのかなと思いやりましたが…😫そーなんですね!病院によっても色々違うんですね!
可愛く見えるのは凄くわかります!笑
退会ユーザー
経験もあると思いますが、受け入れられなくても当然だと思います💦
看護師でも亡くなるのは見たくないからとクリニックで働く子もいます!
インフルもこの時期どこで働いていても、流行っているので仕方ないところはあると思います😭
職場ではなく、もしかしたらスーパーで拾ってきてしまったかもしれないですし😭
感染系が気になったり、エンゼルケアは辛かったりがあると思いますが、仕事自体にやりがいがあるのであれば、看護助手さんの働く場はたくさんあると思うので、違う病院に変わってみるのも手だと思います★