※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人と私の子育てについて…小学生2年生の子どもの宿題なのですが、親が…

主人と私の子育てについて…
小学生2年生の子どもの宿題なのですが、親が最終的に見て⭕つけをするのですが…
私が家事をしてる時に私の目を盗んで、宿題の(ドリル)答えを見て写してます。
できたよ〜と見せるのですが、1度も消しゴムで消した跡はなく…娘がめちゃくちゃ頭よくて宿題で⭕つけしてても毎回完璧なら私も信じますが、いつも理解できてなくて、わからなーい!と私や主人が何回も教えながらやる時もあるので、消しゴムの跡はいつも必ずついてます(笑)
でも、めちゃくちゃノート綺麗で、消しゴムの跡も一切ついてない。これは、カンニングしたな💦と思い
「ね。これ答え見た?」と言うと、「見てないよ〜」と一言。「消しゴムの跡ないの、おかしいーな。」「でも見てないもーん」「嘘言ってるでしょーお母さんにはわかるよ。」と言うと「お父さんには言わないで〜」と言ってました。
「ほら。なぜ答え見るの?わからなければ聞きなよ!」と言うとケロっと笑ってました。

それを主人に言うと、「そこは、子どもを信じたれ!1回答え見てない!と言ったらそこは嘘ついてても信じてあげろよ。お母さんが子どもを信じないと、これからもお母さんは信じてくれない存在と思ってしまうぞ。嘘でも信じてたら子どもは、親を騙すのは良くないといつかわかり、ちゃんとするようになる」と言うのですが…

私が間違ってたんですかね?
今の2年生の段階で答えを見るようになったら基礎さえもわからなくなる為、覚えさせる為にも、考える力を身につけてほしいのです。
他にも悪知恵がついてきてる感じのように思います。
平気で嘘つくようになっても困るのです💦子どもの事も信用してあげないといけない事もわかってますが、何故か疑ってしまう。小さい頃から嫌な事は後回しするタイプなので…あと何でも雑です。ノートも走り書きで汚くて何書いてるかわかりません💦
丁寧に書いたらもっと字はキレイなはずなのに、嫌々やってるのがわかります🙇‍♀️宿題見ても、何?これ、これじゃ何書いてるかわからないから、やり直してよ。と文字で指摘する事もあります。

私も結構ガミガミ口うるさいと思ってますが、主人は真逆の、子どもを信じて見守るタイプですが、
答え見てるのに、見てない!という子信じて、よく頑張ったね〜と⭕つけするのは、どうなんでしょ💦
他の所で信じてあげれたらとは思いますが、平気で嘘ついてても信じてあげるべきなのでしょうか…

なんか、わからなくなってきます。

コメント

maaa

何でカンニングしてはいけないかを、ここに書いてるままお子さんに伝えてあげたら良いのではないでしょうか?😊
あなたのためを思って言ってるのよって。
ご主人とチェリさんが真逆だからこそ、それもお子さんにとってはいい事だと思います!
両親揃って厳しすぎたりゆるすぎたりするよりはいいのかな?と思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    カンニングしていけないかを伝えてますが…まずは叱られた!と言うのが頭から離れないのか、聞く耳持たずなので、私も冷静な時に話してあげるべきですね💦

    ほんとに…真逆ですね。
    長女がこないだキーホルダーを家族にプレゼントしてくれました❤
    主人がそのキーホルダーの主役の部分が切れて落としたみたいでなくなりました…次女がない事に気付き、長女の前で、キーホルダーなくなってる!と言うと主人は、「そやねーん。ごめんな💦でも、そのキーホルダーが落ちたって事は絶対いい事あると思うねん。なくしたものの変わりにいい事が起こるねん!」だから大丈夫!ありがとう!とか言ってました。
    私だったら、せっかく買ってくれたのにごめんね💦と謝るだけかもしれませんが、プラス子どもに期待を持たせる。自分が買ったやつは凄いんだと。思わせた主人は、笑ってしまいましたが素晴らしいな〜とは思いました(笑)

    でもでも、カンニングはやっぱり…(笑)せめて丸わかりは、やめてほしいですかね…

    • 1月31日
RenMama❤︎

子供は嘘が通用すれば誰にでもなんでも嘘つくようになると思います。
なので私はチェリさんの気持ちがすごいわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、それが通れば次もできると思いますもんね。うちの長女はそーいう所あります😱信じてあげたいけど、やはりカンニングするより、今を少し頑張って覚えてほしい!そして解けた時の面白さに繋がってほしいな〜と思います。

    • 1月31日
ままぞう

初めまして。読ませていただきました。
私の感想としては、きっと、どちらも正しいと思います。

ご主人は、嘘をつくのはいけないという道徳心を高めたい。
チェリさんは、学力だったり考える力を伸ばしたい。

どちらもお子さんが将来困らないように、、と考えてますよね。その点では一致してますよね。
一見すると正反対な意見かと思いますが、場面場面でお二人が協力して、育てたいと思ってる部分を伸ばしてあげられたら素敵だなと思います!!

なかなかすぐにいいアイディアが思い浮かばないのでなんとも言えないですが、それを夫婦で思考錯誤しながら話し合うのも良いと思います。

お子さんの幸せが第1目標なので、お互いの意見を否定するのではなく、受け入れながら、ポジティブな気持ちで作戦会議をすることが大切だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どちらも正しいと言って頂けてありがとうございます🙇‍♀️
    道徳心…なるほど…
    私は解いた時の楽しみに繋がればと思ったりらやはり娘の学力が…2年生でわからなくそのままにしてると、ほんとに、大きくなるにつれやる気も失うような気がします。
    そーですね。お互い子どもが困らないようにというのは一致してます!

    試行錯誤というか…やはり自分が親に育てられたように育ててる気がします。私は丸つけは学校の先生がしてくれてたので、自分で宿題やり間違ってたら居残りとかでしたかね(笑)
    私もそこまで頭はよくないので強くは言えませんが…

    作戦会議したいのですが、主人は自分の親に育ててもらったように子どもにも接してますね。、主人の親を見ればわかります。

    うちの親はもし私が中高生とかで夜中に友達と遊びに行くものならば、鍵をかけられる家でした。
    主人の母は、鍵をかけて帰ってきてこれないようにしても、主人のお父さんが、家に帰ってきて、鍵がかかってたら、コイツの帰る場所がなくなる。どんなに遅く帰ってきても、ホッとできる環境にいつでも帰ってこれるように鍵は開けておけ!という父親に育てられたと…あと鍵がかかってたら帰れないんだと、帰ってこなくなるとの事だったそぅ。
    私は荒れましたが、主人は荒れませんでした。
    きっと、それが子どもを信用するという親の信念なのでしょうか…

    そんな義父は、今年のクリスマスにサンタとは別に車から1時間かけて、私たちの住んでる家にサンタの格好で来て孫3人にじぃじぃからのクリスマスプレゼントって持ってきてくれました❤素敵な義父です!!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うーん。ご主人が言っている「信じてあげる」というのはこの場面で使うものではないかな、と私は思います。

もう2年生ですし、大人のことはよく見て分かっていると思います。お母さんが本当に信じているのではなく、嘘だと気付きつつ自分の都合良く信じる素振りをしてくれているのも感じ取ると思います。手抜きが通用すると分かればどんどんと手を抜くのが子どもです。それぐらい子どもは大人を見ていますし、賢いです。
2年生のお子さんなら、ドリルで苦労をしたとしても、頑張ることで理解できたり、次の問題で丸をもらえたりすることの喜びを教えてあげるのが第1だと思います。
今の取りこぼしが必ず後々の学習で痛く響きます。流してしまってはダメです。
親が自分を信じてくれていると子どもが感じられる場面は、他にも沢山あると思います。

担任の先生に相談なさってはいかがでしょうか?
私自身教員ですが、いつもドリルの答えは切り取ってこちらで預かっています。
その学校学年によってやり方は違いますし、答えを子どもたちに持たせているのにも必ず理由があると思うので、先生に相談なさるのが一番良いと思います。

「答えを見たでしょ?」ということにご主人がどうしても抵抗があるのなら、「よくできたね。じゃあこれもできるかな?」と数字を変えて出題して、様子を見てはいかがでしょうか。宿題において嘘や手抜きは通用しないということは分かると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、私もそー思いますかね(笑)
    ほんと、もっと違う場面で信じてあげれる所は沢山あるとは思いますね〜
    カンニングぐらいと思いますが…私は、子どもにずる賢い子にはあまりなってほしくはないな…と思ってしまいます。
    そぅなんですね。頑張る事で喜びに変わるとか知ったらもっと勉強するのが楽になると思うんですね。解いた時のあの楽しさ。今の彼女には必要なく、とにかく早く終わって好きな事したーい。なので💦

    学習で響きますよね。基本を知ってないとほんとに、ダメです。
    別に子どもを頭よくなってほしい!とか思った事はありません。全く点数取れなくても怒りはしませんが、ノートを見て、ノートを見ればその答えは書いてるはずで、そこで書いてるのにも関わらず適当に書いて自分で理解せずテストもわかってなければ、注意します。先生のお話聞いて、ノートを自分でもわかるようにとってたら、だいたいは答えれるのに…と思います。

    ドリル切り取ってほしいし、プリントの裏にもたまに答え載ってるんです。ビックリしたのは、漢字のプリントに裏で答えが書いてたこと。それに子どもが裏に書いてるプリントの答えを表から見るんです。表に裏の答えが薄ら映ってるんです。
    そして漢字を左右間違えて書いて時には、さすがに娘に怒りました。
    自分で考えなさい!漢字もわからなければノート見たり、本見たら答え書いてるから、わからなければ本やノートを見るの!と言いました。

    よくできまね!じゃこれもできる?はした事ありますが、そーすると全くわかってない時もあるんです💦
    そしたら、「もーいや。小学生なんて勉強しなアカンからほんとに、嫌。幼稚園に戻りたい!」と言うてます。
    呆れる時もあります💦2年生で何を言ってるの…っと。

    先生に相談してみましょうかね…。

    • 1月31日