※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼児教育無償化について質問です。この認識で合っていますか?🤔・2019年1…

幼児教育無償化について質問です。
この認識で合っていますか?🤔
・2019年10月から開始で、0~2歳児は住民税非課税世帯のみが無償
・3~5歳児は保育園も幼稚園も全世帯無償化

合っているとすれば、0〜2歳児クラスは住民税非課税世帯以外は全く何の支給も無く今までのままなのでしょうか?

住民税を払っているという事は、非課税世帯ではないですよね?🤔

わかる方教えてください🙏🙇‍♀️

コメント

えがちゃん

3歳からのことしかわからないですが、完全無償じゃなくて上限あるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!!そうなんですね😭😭😭そんなに稼ぎ良くもないので無償の枠に当てはまることを祈ります……笑
    ありがとうございます😖💖

    • 1月30日
  • えがちゃん

    えがちゃん

    なのでうちは幼稚園ですが、毎月はみ出た分を払うみたいです。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😭
    保育や幼児教育の料金が無料になるというよりも、お金が振り込まれるようなイメージですかね?
    その額が世帯によって違うという感じでしょうか😖

    • 1月30日
  • えがちゃん

    えがちゃん

    上限は一律なので、差額分を幼稚園が口座から引き落とすんだと思います。
    確か上限が27500円だったと思います!

    • 1月30日
あーか

そうですよ!
非課税世帯の方だと、片親や、病気で働けないなどの方が主で、あまり対象の方はいないと思います(´xωx`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭🙏🙏
    2歳児クラスまでは、あんまり変わり無いのですね💧

    • 1月30日
  • あーか

    あーか

    そうですね(´xωx`)
    一般的な稼ぎがあれば大体今まで通りだと思います!

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです……😖💧
    コメントいただきありがとうございますヽ(*^^*)ノ💓助かりました!

    • 1月30日
mihi

国が定めた水準はそうなってますか、各自治体ごとに改めてどうするかを決めるのでおそらくそれが全国統一ではないと思います( .. )
保育料の算定を世帯収入を元にしてますが、それと同じように自治体ごとに変わってくると思います!
まだ自治体もこれから動くところが多いと思うのでしばらくしてから役所に問い合わせてみると確実だと思います(´xωx`)