※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

産後のホルモンバランスの乱れを整える方法について相談です。漢方で感情の起伏が改善されたが、自分で方法を知りたいとのこと。産後のホルモンバランスの整え方や感情のコントロールについてアドバイスをお願いします。

産後のホルモンバランスの乱れを改善する方法についてお伺いしたいです。

妊娠中から感情の起伏が激しく、もともと生理前もなっていたのですが、産後3ヶ月の今も続いています。
旦那の過去の女性が気になったり、相手の言うことにいちいち落ち込んでしまったり。
冷静になれば落ち込むことではないのですが、変に気にしてしまいます。

たまたま指の関節痛がホルモンバランスが原因だったので、ホルモンバランスを整える漢方(当帰芍薬散)を整形外科で処方してもらった後、感情の起伏についても落ち着いてきたような気がします。

あと一週間で漢方が終わるのですが、このまま漢方に頼るのはなんだか気が引けるので、
自分で整える方法が知りたいのですが、
ホルモンバランスを自分で整えている方いますか?
産後どれくらいで落ち着くのかとか、
生理前や授乳期に感情のコントロールを自分で出来るようになりたいです。
よろしくお願いします。

コメント

りょみまま

ホルモンバランスの乱れって辛いですよね💦
ホルモンバランスが落ち着くのは個人差があるのですが、遅いと1年ほどかかることもあるようです、、、。
基本的な生活では朝起きたら朝日を浴び、寝る時はしっかりと暗くしてしっかりと睡眠をとることが大切です。
ですが、これは赤ちゃん居るので難しいですね💦
今後少しずつ動けるようになってくると思うので、ぜひヨガをやってみてはどうでしょうか?ヨガの呼吸法は自律神経を整えるそうです。
食事の方では、イソフラボンをとることが大切です。自律神経を整えて更に美肌効果あります。
豆腐や納豆などの安い食品なので毎日食べれると思うのでぜひ食べてみてください。

  • まま

    まま

    自律神経整えるのが大事なんですね。
    ヨガに通えたらいいのですが😢
    呼吸法だけでもやってみます!
    大豆製品も積極的にとってみます!
    ありがとうございます😊

    • 1月30日