

チャイ
認可なら所得によると思いますよ!

かず
認可はご主人とスイカさんの所得を合わせて保育料決まると思いますよ!なのでスイカさんの所得によって変わってくると思います。

退会ユーザー
世帯の所得と地域によって保育料はかなり差があると思います💦
月の手取りが20万でも、ボーナスやその他手当がたくさんあれば年収が変わってきますし😓
まったく参考にならないですが、うちはお互いフルタイム勤務で月の手取りが20万くらいでも、年収に大きな差があり、市から算出された保育料は1歳児クラスで¥50000を越えてましたよ🙀

まつ
コメント失礼いたします。
私の住む自治体は、子供の扶養者(父母)が前年支払った市町村民税で保育料が決まります。ただし祖父母に子供と父母が扶養されている場合は祖父母課税額が合算される可能性があると役所は回答していました。
お住まいの自治体にも写真のような表があるはずです。是非お問い合わせくださいませ。
-
もん
わざわざありがとうございました🙇♀️
- 2月1日
コメント