 
      
      夫婦で教員をしている方へ。3月に出産予定で5月から育休です。給料のことで悩んでいます。扶養手当と児童手当について、育休中でも受け取れるか不安です。事務に確認しようと思います。
夫婦で教員をされている方に質問です!
教えてください😭
3月出産予定で5月から育休です!
旦那より私の給料が多いです!
ですが、今年は育休に入るので
旦那の方が給料が多くなります。
その際、
扶養手当→旦那
(私の予定でしたが育休中は給料がないので
扶養手当がもらえなくなる?ため)
児童手当→私(前年度は私の収入が多いので)
とバラバラに申請はできますか?
育休中でも児童手当はもらえますか?
後日事務にも確認しようと思いますが
以前確認したときにすごく曖昧な回答を
されてしまいモヤモヤとしています😭
- sue(6歳)
コメント
 
            ゆうママ
私の場合ですが、扶養に入る保護者名でしか児童手当は申請出来ませんでした。
 
            退会ユーザー
全く同じ状況です。
出産時期、育休開始時期も同じです。
主人より私の方が収入があります。
娘の扶養は主人、児童手当は私で申請しました。
その方がいいと事務で教えてもらいました。
事務も詳しい人じゃないと曖昧な人いますよね💦
育休中ですが児童手当もらっています。
- 
                                    sue すごく心強いです😭✨同じ方がいらっしゃるなんて!旦那は何も調べてくれないので...とても参考になります! 
 別々でも大丈夫なのですね😭💗
 すごくすごく安心しました!ありがとうございます😊- 1月30日
 
- 
                                    退会ユーザー グッドアンサーありがとうございます! 
 私も最初は訳分からなくて何度も事務などに問い合わせました。
 手当などを担当している人でも詳しいとは限らずヤキモキしたこともあります。
 私の旦那もそういう行動遅くて私が問い合わせて旦那に説明しました💦
 こういうことは男の人苦手なのかもしれませんね💦
 出産頑張ってください(*^ω^*)- 1月30日
 
- 
                                    sue ぽっちさんのお話で安心して出産した後書類関係が終えられそうです☺️✨ 
 これからそういうことについても勉強していかなくてはいけないなと思います😭💔
 またわからなかったら教えてください!笑
 ありがとうございました😊✨- 1月30日
 
 
            いろいろいろ
教員ではないですが、、、
扶養手当は職場に申請
児童手当は役場に申請です。
管轄が違うので扶養手当と児童手当の申請者がバラバラでも問題ないですよ!
- 
                                    いろいろいろ 児童手当は子育て家庭がみんな平等に支給してもらえる権利ですので、育休中でももらえます。 
 ただ、上の方が仰るように旦那さんが扶養者となるならば、児童手当の申請も旦那さん名義でやらなければならないかもしれません。- 1月30日
 
- 
                                    いろいろいろ すみません💧教員も公務員でしたね! 
 うっかりしてました💧- 1月30日
 
- 
                                    sue そうなのです😭一応公務員なので役場ではなく職場提出になります😭なのでバラバラでも大丈夫なのかなと心配になってしまいました😭 - 1月30日
 
- 
                                    sue 変わってないです☺️職場提出です!✨ - 1月30日
 
 
            sun
扶養手当が分からないのですが、
旦那が扶養ですが、私の方が収入多かった為私の名前での児童手当申請になりました!
- 
                                    sue 旦那さんの扶養にお子さんが入られてるということですよね?🤔✨ - 1月30日
 
- 
                                    sun はい!旦那の扶養に入ってます(*ノωノ) 
 面倒でなければ、育休中も少しでも貰えるように旦那さんの扶養に入られた方がお得かな!?- 1月30日
 
- 
                                    sue 子供はやはり旦那の扶養ですね☺️ 
 色々と教えていただいてありがとうございます☺️💓- 1月30日
 
 
            退会ユーザー
児童手当は基本前年度の収入が多い方になりますが、それに加えてお子さんが父母どちらの扶養に入っているか、今後どちらが収入が多い
かによって請求者が変わるので児童手当は旦那さんが請求者でいいと思います。
- 
                                    sue ありがとうございます!😭✨前年度の収入だったり、今後の収入だったり関係してくるので難しくて不安でした💦調べるだけ頭の中がぐちゃぐちゃになってきていたので助かりました☺️! - 1月30日
 
 
   
  
sue
そうでしたか😭中々ご夫婦で教員されている方に巡り合わず、ましてや妻の方が給与高いとか中々いなくて...
育休は半年くらいですか?半年くらいなら私の扶養で扶養手当もらえなくていいかなと思っていたのですが、3月生まれで1年休むのでそれだったら確実にお金をもらえるように旦那のほうがいいのかなぁと悩んでいます😭ご回答ありがとうございます☺️✨
ゆうママ
すみません!きちんと読んでなくて、夫婦共々教員という条件じゃなかったです😣
回答撤回でお願いします。
sue
いえ、ありがとうございます☺️✨