最近、妊娠後期でイライラが増え、息子に怒りっぽくなってしまった。怒るのをやめたいが制限してしまっている自覚がある。2人目が生まれたら不安。笑顔で遊ぼう。
ココ最近、息子に怒ってしまうことが多くなりました。。。
さっきも花の水やりをしようと水の入ったじょうろひっくり返され、とっさに背中を軽く叩いてしまいました…
息子は逃げて、私の周りをうろうろ。
「もう!ごめんねは?」と大きく怒鳴ってしまい本当に可哀想なことをしてしまった、、、ごめんね。
妊娠後期近くになってから些細なことでイライラしてしまうことが増えて、夜中も何度もトイレに起きるから寝れてないせいもあるのか。
息子が何かやらかしてしまったらいつもならそんなに怒らないのに。
友達の子供と遊んでる時も、お菓子横取りしたり大声出したり。そんな時期なのに周りに気を使って注意して。
怒りたくないのに怒ってしまう。怖い顔してるのかな。
伸び伸び育てたいのに私が制限してしまってるよね。
本当にごめんね。誰よりも大好きなのに。
このまま2人目が産まれたら自分が怖い。
気を取り直して、今から笑顔で。いっぱい遊ぼうね。お母さんがんばる。
- みん(6歳, 8歳)
moz
すごい分かります。私も長男に怒ってしまいます。言うこと聞かないと怒鳴ってしまうし次男が寝た時に長男が大きな声出して起きちゃった時とかすごいイライラして怒っちゃうし、起こしてごめんなさいとか言われると私も気をつけないとって思います。何かイライラしないサプリとかないですかねw
しゃむしゃむ
よ~~くわかります😭
上の子のイヤイヤ期の始まりと二人目の妊娠期が重なって、つわりの時やお腹が大きくなって動きにくくなった時に、ついイライラして怒鳴ってしまうことが多かったです(T_T)
出産してからも、自分自身は新生児の育児で疲れ果てているところに上の子がイヤイヤ期で泣いたり怒ったりするので、爆発して軽く叩いてしまったこともありました…。
「あんなにかわいくてたまらなかったこの子が、かわいく思えなくなってしまうんじゃないか」…という恐怖でいっぱいでした(T_T)
でも、「ごめんね。お母さんがんばらなきゃね…!」と思える時もたくさんあったので、そういう時に笑顔で接して、いっぱい甘えさせるようにしていました😌
本当はいつも笑顔でおおらかでいられたら最高だし、ニコニコとイライラの差があるのは良くないのでしょうが、人間そう完璧にはいきませんもんね💦💦
今はお互い少し落ち着き、上の子も下の子をかわいがってくれるようになりました😄
スーパーでひっくり返ってお菓子をねだられると相変わらずイラーーッとしますが…(笑)
二人目って、妊娠・出産自体は初めてではないですが、「育児をしながらの妊娠・出産」は初めてのことです。
だから、また新たにわからないことは出てくるし、戸惑ったり苦しかったりもして当然だな…と思います。
今まで通りにはできなくても、みんみんさんの心にちょっと余裕がある時に、息子さんを甘えさせてあげて遊んであげられれば良いと思います😄
寒い季節ですので、暖かくして、お体を大切になさってくださいね✨
長文失礼いたしましたm(_ _)m
コメント