
コメント

nakigank^^
両親がいてもいいというなら1ヶ月以降いてといいとおまいます。☺️
妹が転勤で県外にいたので里帰りで3ヶ月居ましたよ〜〜
ほとんど姪っ子は私が3ヶ月間育てた感じでした(笑)
親と意外に合わないこともあるからとりあえず1ヶ月で、まだ無理だと思ったら延長すればいいと思います☺️

♡♡
1ヶ月実家にいました😃
うちは転勤してすぐに妊娠したので、慣れない、知り合いのいない土地でワンオペ育児です😭
-
hina
だいたいみなさん1ヶ月くらいなんですね…慣れない土地でのワンオペはほんとに不安です…私もそうなりそうで…初マタなので制度とか給付金とかの仕組みもまっさらで何から始めていいか今から不安😭💭尊敬します…
- 1月29日
-
♡♡
本当はもう少しいたかったんですけど、予防接種の関係で1ヶ月にしました💦💦
出産後はほんとに何もできないので、今のうちにいろいろしておいた方がいいですょ〰️😭
私はとりあえず「産後 手続き」とかでググって書き出して、いろいろ調べてました💦- 1月29日

あり
いま、里帰りしてます。
予定日の4週前+産後の1ヶ月。
のはずが、半月追加する予定です。
理由は産後、すこし情緒不安定になったためです。
一時的に、子育て出来んわ!って気持ちになりました。3日くらいなんですが(´ω`)
家に帰って、遅い旦那を待ちながら子育て‥‥と考えたら、実家にいるうちに準備が必要だと思い、延長しました。
抱っこ紐の練習をして、自分1人でスーパーへ行く。
夜になったら寝られるように軽く訓練する。
1人で風呂いれる。など。。。
本当は2ヶ月までいたい!けど、予防接種も始まるし、旦那が寂しいらしく(´ω`)
あと半月、がんばらねば!!
-
hina
自分も情緒不安定になりそうで漠然と不安に思うところもあって相談させていただきました😭💭たしかに色々準備や練習も必要ですよね…ありがとうございます!
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月直前まで実家にお世話になりました(*´∇`*)
産前も合わせると3ヶ月ちょっといたのですが、帰ってくるのが不安で不安で、、帰ってからも2日間ぐらいはホームシックで泣いてました😫💦
でもなんとかなりますよ!!
ご実家が大丈夫なら予防接種前までは存分にお世話になりましょう!!
hina
だいたいみんな1ヶ月くらいなのかなあとは思いつつも県外での暮らしが不安で質問させていただきました😭💭自分のメンタルと親の気持ちも考えながらとりあえず1ヶ月すごしてその後の延長は考えてもいいかもしれないですね…!!
nakigank^^
確かに1ヶ月って言われますよね!
私は25日しか居られなくて大変でした💦
体もちゃんと戻ってないし、息子は育てにくい方で大変すぎて何もする事が起きず、周りに頼ってましたよ〜〜
お子さんに笑顔で育てれるなら実家にいていいと思います☺️