
コメント

りゅうしんママ
生まれてすぐに作りました!

退会ユーザー
出産祝いから入金しはじめてるので、生後数日で作りました。
お年玉や誕生日のお祝いとかのお金をいれています🌟
-
いっちゃん
あたしも産まれたらすぐ作るものだと思うのですが…作ってくれず💧
- 1月29日

退会ユーザー
生まれてすぐ作りましたよ〜
息子が産まれた時の体重を1番最初に口座に入れました。
-
いっちゃん
体重とは…なんか素敵ですね😆👍
- 1月29日

Hiiiina
郵便局が初めての通帳っていう0歳児向けのキャンペーンを毎年してて、お年玉として1000円くれるので子ども2人そのキャンペーン期間中に郵貯で作りました😊
-
いっちゃん
そんなキャンペーンやってるんですね(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)
- 1月29日

ひまわり
郵便局で1000円もらえるキャンペーンやってたときにつくりました!
お年玉やお祝いなどいれてます。
-
いっちゃん
郵便局人気ですね😄
私も作りたいです💧- 1月29日

はじめてのママリ🔰
産まれた時につくりました。
お祝いやお年玉をコツコツ入れてます。上の子は5歳ですが、まぁまぁ貯まってますよ😊
-
いっちゃん
お年玉も貯まっていきますよね🙂
- 1月29日

ポケ
郵便局のキャンペーンにあわせて作るつもりです!11月ごろキャンペーンするので、今はまだ作ってません。

ママリ
生後2ヶ月まではなかなか体調が安定しなかったので、3ヶ月を過ぎてから郵便局で口座開設をしました。
お祝い、お年玉、児童手当…少しずつですが増えていっています😀
-
いっちゃん
違う銀行で作ってしまおうとも考えましたが、さすがに旦那が銀行員なのに、違う所で作ったりしたらケンカになりそうです💧
なんかイイ方法ないですか?😵- 1月29日
-
ママリ
自分の勤務先で作ってほしい気持ちは分かりますね。
義父はJAに勤めていたのですが、家族の保険や口座は全てJAのみだったようで…
そのため夫は1つしか口座を持っていませんでした。
メインを旦那様のお勤め先で作り、別で作ることは不可能ですか?
郵便局でお年玉キャンペーンをやっているからとりあえず作ってみたと言うか、秘密にしておくか…- 1月29日
-
いっちゃん
秘密にしておくと、バレた時がめんどうです💧
きっと、郵便局でお年玉キャンペーンやってるから作ってい?と聞くと、そんなに2つも通帳作る必要ある?って言われます💧
今、思いついたんですが、今は使ってないですけど…解約していない口座が1つあるので、あたし名義ですが、とりあえずは、その口座にお年玉振り込みしていこうかと…どう思いますか?- 1月29日
-
ママリ
いろいろ対策を考えても難しそうですね💦
いっちゃんさんの口座に貯めておくのも有りだと思います!
息子さんの口座を開設した時に入金すれば問題ないので。
通帳にお年玉やお祝いと書いておけば分かりやすいかと思います。
110万円/年を超えると贈与税がかかるので、将来息子さんの口座に入れる金額によっては気をつけてくださいね。- 1月29日
-
いっちゃん
児童手当のお金も、この口座に入れていった方がいいですよね?
贈与税ってどんなんでしたっけ?
何もわからなくてすいません💧- 1月29日
-
ママリ
旦那様の口座に児童手当が振り込まれているのであれば一度おろしてきてもらい、いっちゃんさんの口座に入金するかたちになりますよね。
それで旦那様が納得されれば問題ないですが、そのあたりはどうでしょうか?
貰う額が1/1〜12/31までの1年間に110万円(基礎控除額)以内であれば贈与税はかかりません。
なので息子さんに渡す際に1年間で110万円にすれば申告せずに済みます。
息子さんが複数の方からお金を受け取り、110万円を超えてしまうと贈与税の対象になります。
今年100万円、来年100万円というようにすればかかりませんが、金額によっては時間がかかりますね。- 1月29日
-
いっちゃん
旦那は、小遣い制なので、いちをカードも通帳も全部あたしが管理してるので、児童手当を私の口座に入金するのは問題なさそうです。
贈与税ってそういう事なんですね☺️
細かく教えて下さりありがとうございます(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)- 1月29日

たろきち
6月生まれで、
お年玉と児童手当用に作りたかったので
最後半年くらいで作りました( ˊᵕˋ )
-
いっちゃん
今は、旦那の口座に児童手当が振り込まれるようになってるのですが、もし子供通帳作ったら、児童手当が子供の口座に入るように変更できますよね?
- 1月29日
-
たろきち
私もそうしたくて役所に行きましたが、
児童手当は父母どちらかの収入が多い方の口座にしか設定できない言われました。
私は専業主婦なので毎回夫の口座に振り込まれます。
その都度子供の口座に入れ替えてます!- 1月29日
-
いっちゃん
そうなんですね😭
残念💧- 1月29日

らすかる
生まれてすぐ作りました。
出生届と同時に夫が作ってくれたと思います。
子どもは引き出せないけど生まれて1年が一番お金もらうので全部個別に入金して記録しています。
ゆうちょ銀行にしたらゆうちょからもお年玉貰えましたし(笑)
-
いっちゃん
旦那は銀行員だからか、今は子供おろせないのに作ると、後々ややこしくなるとか…最後は、あたしは銀行員じゃないから分からないとは思うけどって…😤
- 1月29日

りな
出産する前に、児童手当用に主人の名義で1冊作ったので、そこに子供用の貯金はためていってます◡̈❁
小学生になり、お小遣い制を始めるようになったら、子供と一緒に通帳と印鑑を作り、お年玉やお小遣いをそっちに貯金出来るようにして、お金の管理について一緒に経験させようと思ってます◡̈❁
そして主人名義の通帳は高校以降の学費として使う予定です◡̈
うちの両親がこのような感じでお金管理してくれてたので、私自身も小さい時からお金を自分で貯めて好きなものを買ったりして楽しかったり、お金の大切さ学んだので、同じようにしたいと思ってます✨
-
いっちゃん
お年玉などは、また別に通帳作ってますか?
- 1月29日
-
りな
今もらっているお年玉は、とりあえずまとめて児童手当の分にいれて、「お年玉」と記入してます◡̈
誰からいくらもらったかを、手帳に記入しておき、子供が高校卒業して大学に行くなど家を出る日が来たら、お年玉の金額を引き落として、手帳と一緒に渡す予定です◡̈❁- 1月29日
-
いっちゃん
お年玉って通帳に記入してるんですか?😃
- 1月29日
-
りな
はい◡̈❁新規と記入されるところを、OTOSHIDAMA、OIWAI等記入して分けてます😂
- 1月29日
-
いっちゃん
そうなんですね😀
参考にさせていただきます❤️- 1月29日

ママ
6ヶ月でお年玉を貰ったので、6~7ヶ月で作りました。
児童手当は夫の口座から私の口座に移して保険の支払いに宛ててるので子供の口座には入れてませんが、お年玉以外にも初節句祝いとか進級祝いとかで入金する機会は結構ありますよ💭
-
いっちゃん
保険というのは学資保険とかですか?
- 1月29日
-
ママ
の代わりの終身保険です。
学資よりちょっと率が良かったので💕- 1月29日
-
いっちゃん
そうだったんですね😃
率、大事です⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝- 1月29日

スポンジ
まだ作ってないけどつくる予定です。
いただいたお金がタンス貯金になってます😅
-
いっちゃん
それわかる気がします(笑)- 1月29日

はじめてのままり
生まれてつくりました。うちも同じく銀行員です。何でつくってくれないんでしょうね?😭
うちは普通貯金と定期貯金作りました。記念に誕生日、体重、身長
始めに入金しました。
お祝い、児童手当て全て貯金しています。
-
いっちゃん
なんか旦那は、もし通帳にためたお金を子供のために使おうとした時、本人子供じゃないとダメで、そうなった時ややこしくなるからとか…なんか説明下手ですいません💧
旦那さん銀行員なら毎日帰られるの遅くないですか?😢- 1月29日
-
はじめてのままり
そうですよね。確かにややこしいかもしれません💨
おろさい用にして、お年玉だけでも貯金してあげたいですよね😄
うちは早い時と遅い時極端です😄
早く帰って来ても子供の世話ほとんどしないので、遅く帰ってきてくれたほうが私は嬉しいです😁- 1月29日
-
いっちゃん
うちの旦那は毎日帰りが遅いです💧11時過ぎる事も普通に😵
子供の面倒はよくみてくれるので助かりますが、家に帰ってきて、こっちは早く御飯食べて貰ってあと片付けしたいのですが、子供抱っこしたり、ミルクあげたりで、中々御飯を食べてくれません(笑)💧- 1月30日

はじめてのママリ🔰
生まれてすぐに作りました✨
生まれた月から毎月3000円のお小遣いあげてます😊
-
いっちゃん
毎月3000円ずつ貯金してるんですね😆すごいっ(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✧
- 1月30日
りゅうしんママ
児童手当やお年玉、誕生日祝いなど、息子宛に現金でもらったものは全ていれています。
いっちゃん
児童手当はまだ貰ってないのですが、旦那の口座に入るようになっていて、弱気ママさんもそんな感じですか?
りゅうしんママ
はい。あれは保護者名義の口座にしか振り込んでくれないので、主人の口座に入ったら息子の口座に移すスタイルです。
いっちゃん
なるほど…ありがとうございます🎵