
コメント

ママリ
幼稚園だと親が参加する(仕事を休まなければならない)行事が多いからかなと思います。あと幼稚園だとインフルとかで学級閉鎖もあるのでその点もかな、と思います💦

ななん
幼稚園と違って、保育園の方が預けれる時間が長いのと、早出だと早めに預けれたり、遅出だと夕方遅くに迎えに行けるからです❗
あと土日出勤もあるので、土曜日保育を利用できるからですかね‼️
-
ママリ。
やっぱり預ける日数と時間が多いのは保育園ですもんね✋
幼稚園は早朝と土曜日は別料金取るし預かってくれない所もあるしママ達は働き方のを見直さなくてはならなくなるし色々考えちゃいますもんね😵- 1月29日

ゆなママ
幼稚園だと送迎時間が仕事の時間と合わないというのが大前提ですね😅
あとは給食ではなくお弁当等だったり...
理由は様々あると思いますがうちはこども園化された幼稚園でした😅
-
ママリ。
私も認定こども園は良いなぁと思っています☺️
保育園と幼稚園の要素が両方詰まっているからありがたいですよね😊
私の意見としては子供の立場から先々を考えると小学校に上がる時に自分の名前が書けたりする位の勉強面も備えて欲しいから幼稚園の要素大事って思います☺️
他にも送迎時間が合わない、働くママの弁当作り大変ですもんね💦- 1月29日

mama
むしろフルタイムで働いていて幼稚園入れる人って聞いたことないですが…。育休もそんなに長く取れる会社の方がまれかと。
共働きに理解があるのはやっぱり保育園ですよね。
-
ママリ。
働くママさんはフルタイムだったりパートだったり自宅勤務、自営業など色々ありますけどフルタイムの方は幼稚園あんまり聞かないですね✋
確かに福利厚生のしっかりした大きな会社などは育休を長く取ってくれそうですがそんな所なかなかないです。
今の世の中働くママ側の理解が得られない所が多いので会社の働き方に合わせたりトータル的に考えると必然的に保育園が理解あるって思いますもんね💡- 1月29日

ことぴあん
幼稚園は夏休みとか冬休みとか、長期休みがありますよね。だからかな~と?
-
ママリ。
長期休みありますね✋
幼稚園は別でお金かかりますけど保育園は毎月決まった保育料だから手出しないですもんね💰
幼稚園がいつから休みとか考えないといけないからややこしいかもですね😵- 1月29日
ママリ。
なるほど✋確かに小学校みたいに学級閉鎖ありますもんね😵
突然休みになると働くママは預け先考えないといけなくなるし大変ですもんね💦保育園は学級閉鎖ないですもんね。