
上の子が実母に懐いてしまい、自分に対する愛情が薄れてしまったことでイライラしています。この感情から抜け出せるでしょうか。
カテゴリ間違っていたらすみません!
上の子がすごいママっ子で、とにかく上の子ばかりを構っていたからか、最近息子が私ではなく実母ばかりいくようになりました😔
恥ずかしながら私は離婚していて実家に戻っています、初めは気にもしなかったのに、認識ができる時期になってから急に気になるようになりました…
泣いた時も実母の方へ行くし、お昼寝の時も実母の方がすんなり寝てくれます。他にも色々ありますが、私の方へ来てくれる時もあるんです。
今日、下の子が泣いて「おいで」と声かけても来てくれず、実母の方を求めていた姿を見て、私の中で何かがプツンと切れてしまって、このまま愛情もなくなってしまいそうな、そんな最低な気持ちさえも出てきてしまいました。
ママは私じゃなくて実母だと思っていたらどうしようという気持ちから、実母に対しイライラするというか敵対意識している自分がすごい嫌になります…😭
助けてもらっておいてこんな気持ちになるなんて…落ち込みまくりです。
この感情から脱出できるのでしょうか😔
- さっち(7歳, 8歳)
コメント

y..y
うちの息子も実母のこと大好きですよ!
起きて一言目にはばぁばと(笑)
でも最終的にはママなので大丈夫ですよ❤️
逆にママママのほうがしんどいと思ってしまったり(笑)
子供はわかってくれてるんだと思います!

(๑ ́ᄇ`๑)
私の姪っ子が上がとにかく
ママっ子で姉も下が生まれても
なるべく上を優先にしてたら
基本パパっ子ちゃんに育ってましたが
1歳半あたりになって上の子が
少し落ち着き始めた頃から
今度はママ。ママ。と
ちゃんとママっ子になってましたよ☺️
今だけなのかなと思います🤔
ちゃんとママーっ
ママぢゃなきゃだめーって
なる時はくると思います🙆♀️
-
さっち
コメントありがとうございます!
そんなものですかねぇ…😔
べったりすぎるのもあれですが、ちゃんとママって認識してくれるといいのですが…- 1月29日
さっち
コメントありがとうございます!
本当ですかぁ😂😂??!
上の子がママしかダメ!っていう感じでしんどい時もある一方で下の子は全く手がかからなくて有り難いんですけど、ちゃんとママって認識してるのかな?って不安になってしまって…😔😔😔
分かってくれるといいのですが…
y..y
今日の夜中も朝起きても寝ぼけながらばぁば!って言ってました😂
上の子は下の子が産まれて寂しいと思ってるかもしれないのでなるべくかまってあげたほうがいいみたいですよ!
下の子は自由奔放だったりするので大丈夫だと😊
私が2番目なので(笑)
でも今では母と姉妹のように仲良しですし!
さっち
再度コメントありがとうございます!
とってもばぁばが大好きなんですねぇ😍😍
上の子もそうなるといいなぁ(笑)ちょっと寂しい気もしますが😂
そう言いますよね!上の子も下が産まれてからべったりです…
たしかに割とのほほんとしてて自由です(笑)
そうなんですね!それが理想の関係でいいですよね❤️