
コメント

はるひ
ピンキリなのを承知で書きます。認可だからいいわけじゃないです。かつて認可外(認証)、今は小規模保育所になっている保育所に預けていました。2歳で卒園、3歳から連携先の認可に進学、年長になります。
認証では、とても手厚く、愛情深く保育していただきました。給食は無農薬の契約農園の直送、とても美味しかったです。人数が少ないが故に、とても手の込んだイベント給食が出るし、アレルギー対応なども事細かでした。
卒園して4年になるのにまだ私たち親子を覚えていてくれて、ふと街中で会っても声をかけてくれて、娘の成長を喜んでくれます。
今の認可は連携先で園の方針は好きでしたし、経験は浅いながらも先生たちも悪い方達ではありませんから選びました。
でも、圧倒的に目も手も足りていません。
暴力を振るう同級の児童がいて、その子の対処をきちんとしてくれません。
我慢させられっぱなし。娘ちゃんは優しいから、ですって。怪我をさせられているのを見落としたのか報告がなかったり、泣いて我が子から話が来て確認をとって初めてわかったり。信頼できなくなってしまいました。
第二子が生まれたら保育園に入れることになります。でももう今のところは選びません。暴力児のような子がいなければよかっただけ、なのかもしれませんが、そういう対応の園なのだと知ってしまったからです。
個人の体験ですが、一概に認可外だから劣悪であると決めつけるのは早急かと思います。
t
大変でしたね😭
認可外もいいところあるんですね!
たくさん教えていただきありがとうございます😊