
生後6ヶ月の娘が離乳食を食べても吐いてしまう状況で、焦りを感じています。医師は吐いても食べさせるように言っていますが、どうすればいいでしょうか。
生後まもなく6ヶ月になる娘の離乳食のことで質問です。
1月6日に嘔吐下痢症なりずっと体調を崩しておりました。そのため離乳食をストップしていました。嘔吐下痢が収まった1月13日、18日共に10倍がゆ小さじ1だけですが、食べさせてみたのですが、両日共吐きました。
今日また再開しようと思い、10時に10倍がゆ小さじ1、ほんとに小指の先くらいの量ですが食べさせましたら、12時にまた吐いてしまいました。
顔を真っ赤にして、背中が震えるように吐きました。
その後はとても元気で母乳も飲めています。
離乳食が全然進まないので、若干焦ります。
どうやったら吐かずに小さじ1杯の10倍がゆをクリア出来るでしょう。まだそれ以外の離乳食は口にしていません。10倍がゆから進みません。
早すぎるのでしょうか。
ドクターには、反射で吐いている可能性もあるから吐いても食べさせて下さい。完母なら今の時期、離乳食開始しないとどんどん痩せていくよと言われました。
焦ります。
どうしたらいいでしょう😭
- ろろちゃん(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

めろん
心配ですね…(´;ω;`)
食事した直後にすぐ吐いたのですか?
母乳は吐くことはないですか??
離乳食を与える前に、母乳を飲ませているとかではないですよね??
離乳食は、6ヶ月から始める子もいますし、まだそんなに焦らなくても大丈夫だと思います((( ;゚Д゚)))
ですので、お子様の体調を整えてあげることが、1番かと…(´;ω;`)

ぴい助
まだ5ヶ月だし、離乳食焦らなくて良いとおもいますよ!
下の子は6ヶ月半分ぐらいで開始しました~
その1週間ぐらいに一度試しましたが、全然だったので遅らせました(*^^*)
早く開始しても遅く開始しても離乳食終わる時期って同じなので、ゆっくりでいいと思いますよ★
離乳食終わっても幼児食が待ってます(笑)
早く始めたほうがアレルギー出にくいってゆう説もあるけど、上の子は早く始めてアレルギーだらけでした(笑)
毎回お粥で吐くなら、私だったら病院変えてアレルギー検査するかもです!
1月6日まではお粥食べてもなんともありませんでしたか?
離乳食って言っても、今は口に母乳ミルク以外を入れるのを練習する段階なので、痩せるとか関係ないですよ!
1歳ぐらいまでは母乳またはミルクだけでも全然育ちます!
焦る気持ちはめっちゃ分かりますが、ゆっくりでいいと思います★
-
ろろちゃん
1月6日まではなんともなく食べてました!!嘔吐下痢症をきっかけに吐き始めた感じです。なんでかわからなくてψ(`∇´)ψ
なるほど、痩せるとかは気にしなくてもいいんですね!安心しました(^^)
ありがとうございます😊- 1月30日
ろろちゃん
食事して2時間後くらいに泣き始めて吐く感じです。
食事の後に母乳を与えています。
いつも母乳は吐くことなく飲んでるんですが、離乳食後に吐くようになっちゃいました😭
もう少し後でもいいんでしょうかね。
めろん
母乳は吐かないのであれば、どのタイミングでまた離乳食を開始したらいいか、悩みどころですね(´;ω;`)
吐いたのもその食後の1回だけであれば、嘔吐下痢とは関係なさそうですし、少量ずつ与えて様子を見ていってもいいかもしれないですね(><)
ゆっくりゆっくり赤ちゃんのペースでいきましょう♪
ろろちゃん
ありがとうございます😊
焦りすぎですが、
たしかにゆっくり娘のペースでいったほうがいいですよね。
聞いて下さり気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
頑張ります^_^