※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なん 
お金・保険

公務員で産休育休を取得した方、2、3年目の収入ゼロになることをどう乗り越えたか教えてください。

公務員で、産休育休取られた方いますか?一年は少ないながらもお給料いただけますが、2、3年目はゼロですよね???どのようにして、家計回していましたか?よろしければ教えてください。

コメント

deleted user

2~3年目は0です😅1年目は2回ボーナスが出たので助かりました。ですが旦那の給料だけでやっていけるように予算を組んであるので何とかなります。

  • なん 

    なん 

    素晴らしいです👏もし宜しければ、どのように予算を組まれたかアドバイスいただけませんか??2、3年目は一馬力になりますが、私は3年取りたいと思っておりまして。

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は4月に復帰になるようにしているので、2年5ヶ月です😊
    まずは何に幾ら使っているかを整理して、削れるものは削りました。特に外食費が多かったです💦あとは家賃の半額補助も無いので引っ越し前に給料だけでやっていけるような所に引っ越しました。
    ミルクやおむつなどの子ども用品やお米などはネットでポイントの倍率が高い日に買うと実質かなり安く買えます。お店では高くて買えない位の差があります👍

    • 1月28日
  • なん 

    なん 

    ご丁寧にありがとうございました。
    今試行錯誤中です。
    私も削れるところは削ってやっていかないと三年間持たないと思いまして😅
    外食って大きいですよね💦

    • 1月29日
ここはる

1年取る予定で育休中に2人目妊娠したのでまたお金が出ます💗

  • なん 

    なん 

    おめでとうございます!何歳差になるのですか??

    • 1月28日
  • ここはる

    ここはる

    一歳四ヶ月差なのですが給料が出ない月が二ヶ月あるだけですむのでよかったです😭🙌

    • 1月28日
  • なん 

    なん 

    良いですね⭐️

    • 1月29日
deleted user

2年目以降は完全に旦那さんの一馬力ですよね。
うちは無理なので1年経つ前に復帰しました。

  • なん 

    なん 

    完全に一馬力になります。私は三年取ろうと思ってるのですが、どのように家計の予定を組んでいいのか分からなくて💦

    • 1月28日
ひな

1年で復帰する予定です!
周りは3年取る人が多いです。連続で取る人もいるのでみんな一馬力でやっていってるんだと思います!

  • なん 

    なん 

    お返事ありがとうこざいます。
    生後4ヶ月、娘と同じです(*^◯^*)
    9月頃復帰予定ですか??

    • 1月29日
ぬーたん

職種や県によっても異なるんですかね...

いろいろ方法がある気もします...二人目連続もひとつの手段ですよね💦

  • なん 

    なん 

    3年経った頃に、もう一人授かって
    6年取りたいなぁと漠然と思っているのですが…😅

    • 1月29日
  • ぬーたん

    ぬーたん

    賭けですね💦うまくいけばそれで6年とれるかと思いますが一馬力の期間が長くなりますもんね💨

    わたしの県は一馬力にならない方法がまぁあるんですけど...一概には言えないので💦💦

    • 1月29日
  • なん 

    なん 

    副業とかですか???よかったら教えて下さい♡

    • 1月29日
  • ぬーたん

    ぬーたん

    ちなみに差し支えなければどんな職種ですか?

    • 1月29日
チビ姫

育休1年目は給料の7割程、2年目は給料の5割程が手当てとしてもらえます。
2年目にもらえる仕組みは、
まず1年で育休申請する→1年後の復帰タイミングで保育園に入れない等の育休延長理由があり育休を延長した場合は2年目ももらえます。
当初から育休を2年、3年と申請していた場合は最初の1年しかもらえません。
1年しか休む予定じゃなかったのに、保育園入れないから仕方なく保育園入れるまで休ませてください~って方だけが、じゃあ仕方ないから手当て出すか!って感じですかね(^^;
なので、私は今育休2年目ですが、手当てをもらってます。
私も公務員夫婦、私の兄も公務員夫婦なので、義理の姉から、このことを教えてもらい、当初の育休は1年で申請して、あえて待機児童になり、育休延長しました。
なので、住宅ローンの支払いもありますが、家計は問題なく回ってます。

  • なん 

    なん 

    そうなんですねー!
    詳しくありがとうございます。
    ところが、、、私の住んでいる市町村は、待機児童がなく(東京などとは、ほど遠い田舎です)
    申請すると、当たり前のように入れてしまう自治会なので
    せっかくお聞きしたその案はできないです、、(;_;)
    でもありがとうございました!!

    • 1月31日