
3歳児のあまのじゃくに困っています。息子が悪いことをすると怒るとますます悪さをするので、諭して気をそらすようにしています。義父は叱るべきだと言い、息子を叩いてしまいました。同じような経験がある方、対応方法を教えてください。
3歳児について質問させて下さい。
毎日、息子のあまのじゃくに参ってます😅
保育園から車で帰ってくると「お家行かない」と車から降りず、私がじゃあ行かなくていいよと言うと「お家行く」と言ったり。
このやりとりがしばらく続きます😅
私もなるべく付き合うようにしていますが、下の子が愚図ったりしている時にされるとなかなか付き合ってあげられず、「もう早くして!」なんてつい声を上げたりしてしまいます。
そうすると息子のあまのじゃくっぷりはさらにパワーアップ!!!
さらに物を投げたり、唾をブーっと吐いたり、わざと悪いことをしたりします。
ここで質問なんですが、こういう時は息子にどう対応したら良いのでしょうか?
こちらが怒れば怒るほど息子はヒートアップするので、諭すように「危ないからやめようね」などと説明・注意し、ほかのことに気をそらすように我が家ではしています。
ですが、先日そういう場面に遭遇した義父は、悪いことしたら叱らないとダメだ!と言い、「やめなさい」と息子の頭をパチンと叩きました。
案の定、息子はさらにヒートアップしてわざと悪いことしまくりでした😅
同じようなお子さんみえますか?
また、こういう場合どのように対応していますか?
正解はないかもしれませんが、良ければ参考までにお話聞かせて下さい。
よろしくお願いします🙏
- 83(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
うちの娘も同じです😭
「外に行くよ」って言うと、「イヤ」って言うので「じゃあお留守番ね」って言うと「行く」って言ってます。
自分の思い通りにいかないと物を投げてます😭
私は娘のあまのじゃくを利用して逆の事を最初から言って誘導してます。
83
そうですか、うちの息子と同じ感じですね。
私もそんな感じで誘導するときあります👍
このあまのじゃくがなかなかしつこくて、同じやりとりが延々と続くので参ってました😅😅
お話聞かせていただきありがとうございます😊🙏