 
      
      夫が育児を手伝わず、離婚を考えています。支払いや子供のことでトラブルがあり、弁護士を通じて話し合うことになりました。困っているのでアドバイスを求めています。
離婚についてです。
旦那は一切育児をしません。
そのことで何回も喧嘩をしましたが
結局私が悪者のように逆ギレで
私があやまって終わり。育児手伝わない
そんな繰り返しに疲れてしまい
離婚したいといいました。
向こうもわかりました。だけで
あとあとのことを話そうとおもいましたが
自分に関係の無い支払いは一切しない
家賃も半分しか払わない。
養育費も子供に使うかどうかもわからないのに
はらうわけないだろと言われました。
話し合うのは不可能と感じたので
弁護士を通すのでまた連絡します。
といったらではこちらもいままで支払いした分
全て返してもらうため弁護士と話します。
と言われました。
子供ができて仕事が出来なくて
支払いをまかせていることを
結婚中はなんどもごめんね。といっていましたが
そんなん払うのはあたりまえやろ!
とゆっていたのに離婚となった途端これです。
子供はまだ10ヶ月のため託児所つきの
仕事場をさがしていますがそれまでの
支払いは何としてでもしてもらわないと
困ります。
くずすぎて連絡もしたくないし
顔も見たくないです。。
こういう経験した方いますか?😞
よければアドバイスなど頂きたいです😞
気分を害した方申し訳ありません。
- まゆちょ(7歳)
コメント
 
            み
似たような経験ありです!
私は結局離婚していませんが、ゆくゆくと考えています。
確か婚姻中は、養う義務?みたいなのあったと思います。
もう2年も前でうる覚えですが、弁護士さんに相談した時に、言っていたと思います。
それとまゆちょさんが特別贅沢をしてる。お金をたくさん使っているわけでもなかったら、婚姻中のお金は請求出来なかったと思います💦
それと養育費は弁護士さんに頼んでしっかりとした書類にしてもらったほうがいいと思います。
確か書類があると給料差し押さえてくれたりするってテレビでやっていました💦
最初はお金かかってしまうけど、弁護士さんに頼んでしっかりやっといたほうが後々困らないと思います!
 
            プラチナママ
解決の為のコメントではないですが、本当にクズな旦那さんですね…
旦那さんのご両親に相談などはされましたか?
区役所などに無料で相談できる所もあるので是非一度相談されてみて下さい。
ただ、弁護士を立てても旦那さんの言う今までの支払い分を返せなんて、通らないと思います。奥さんは働いていなかったのですから。
それに、弁護士立てるだけで数十万のお金がかかります。
もったいないので、なんとか話し合いで済んだらいいのですが…
もし本気で弁護士を雇うなら、ボイスレコーダーに旦那さんが言った、支払いの件はあの時は父親だから夫だから当たり前だと思ったなどを録音しておくといいと思いますよ。
後、1ヶ月の子供のオムツにいくら、ミルクにいくら、離乳食にいくらくらい、など細かく出してみるのもありですね!
- 
                                    まゆちょ コメントありがとうございます🙇♂️ 
 旦那の両親は母親しか
 いないのですが連絡先もしらず
 あまり頻繁にあうなかでもないのです😞
 明日弁護士さんに無料相談だけ
 行こうとおもっています!
 結構なお金がかかるので
 わたしも話し合いで解決
 したいのですがなにをいっても
 支払いは自分には関係ないので
 しないとしかゆわないので...
 
 LINEですがやり取りは全部
 のこっています。
 お恥ずかしい話喧嘩の時は
 口は聞かずLINEで喧嘩している
 状態でして。。- 1月27日
 
 
            ちびた
扶養義務って言葉知ってますかね。
何で謝るんですか??
子供産んだんだし扶養するのは「義務」です。
遡って払えとかアホか。
現在育児中なんだし、家賃も養育費も全額払えよって話です。
- 
                                    まゆちょ 多分詳しく知らないんだと思います。 
 手がおえないので弁護士に
 頼るしかないです😞- 1月27日
 
 
            退会ユーザー
同じような経験をしたわけではないのでアドバイスなどはできないのですが、お子さんは旦那さんとの子供ですよね😓?拒否したとしても養育費は支払う義務があるのでは?旦那さんとの子供を育てているのにその生活費を「出してやってる」と思ってるってことですか?そもそも結婚している間柄でしたらそのお金は出してやってるわけでなく2人のお金では?無駄遣いして遊び放題ならまだしも適材適所でお互い自分の仕事をしているだけじゃないですかと思ってしまいます😅
給料が発生しないだけで、小さな子供を育てあげることだって充分重要な役回りだと思います。旦那さんが働いてる時間は母親は子育てや家事してるんです。帰ってきてからの時間は2人で育児をするべきだと思います😣それを後ろめたく思う必要はないと私は思います。
- 
                                    まゆちょ 旦那との子供です! 
 出してやってるとおもってるみたいです!
 普段は俺が仕事して支払いするのは
 あたりまえ!ってゆってるのに
 喧嘩したり離婚となると
 返せ。って。
 もー言葉を失います。。
 生活もギリギリで
 節約節約の日々で
 贅沢なんてしたくても
 できませんでした😞
 髪の毛を切りに行くのも迷うくらいです😞- 1月27日
 
 
   
  
まゆちょ
コメントありがとうございます🙇♂️
わたしもいろいろ調べてて
離婚するまでの生活費と
養育費は払う義務があるというのを
みました。
明日弁護士さんのところに行く予定です。
お金はかかると思いますが
息子がちゃんと生活できるように
がんばります🙏