
里帰りや親の手伝いなしでの出産後の動きについてメリットを教えてください。上の子供たちを保育園に送迎することについて悩んでいる状況で、経験者のアドバイスが欲しいです。
3人目を出産された方!
里帰りせず、親にも家に来てもらわず産後動いていましたか?
メリットを教えてほしいです🙇🙇
上の子2人は保育園に通っていますが、産後に新生児を連れて保育園の送迎について悩んでいます。
退院後すぐ新生児を連れて保育園の送迎をしていましたか?
それか上の子達をしばらく休ませて落ち着いたら保育園の送迎をしましたか?
2月に3人目を出産予定で、まだインフルエンザも流行っているだろうし悩みます😥
質問が多くすいません💦
経験した範囲で教えていただけると嬉しいです。
- 楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

ひまわりママ
3人目ではないのですが、娘の保育園は3歳から利用出来る通園バスがあるので それを利用して家の前まで来ていただけます。(育児休暇中の間ですが…。)
保育園の通園バスはないですか??
うちの周りでは、新生児を車の中に置いて迎えにいってる保護者もいれば、直接 連れていく保護者もいらっしゃいます。
ただ、直接連れていくとき
子供たちが小さな赤ちゃんを触ってくる可能性もあります。。
ある友人は先生と相談して 門まで子供を連れてきてもらってたようですよ。

ぷいちゃん
上の子わ小学生なので勝手に行ってもらい下の子わ保育園なのですが、1か月経つまでわ保育園休ませていました💦
1か月経った今でもやはり赤ちゃん連れての送り迎えわ大変です💦
産後わやはりすぐに動くのわしんどいかと思います💦
うちわ旦那さんに買い物などわ頼んでましたが他わ私で正直キツくて何もしない旦那に当たってました!笑
保健センターの方に教えてもらったのですが、お金わ掛かりますが送り迎えなどしてくれるサービスなんかもあると聞きました!
調べてみると住んでる地域でそおいったサービスがあるかもしれないです❣
-
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
やっぱり赤ちゃん連れて送迎は何かと大変ですよね💦
上の子達を休ませるのも1つの手ですよね?!
旦那は仕事上保育園の送迎は出来ないけど、出来ることは協力すると言ってくれているので旦那に色々動いてもらう予定です。
あと掃除はしばらく目を瞑りますww
ファミサポも一応登録はしてありますが、そこにお金をかけてまで保育園に連れていこうとかは考えていません😅- 1月27日
-
ぷいちゃん
送迎、自分も3人育児に慣れるまでわ大変かと思います💦
けど休ませる事によりお昼ご飯なに食べさせようかとそちらの心配がありました(^^;;
旦那さんの協力ほんとに必要です!
たくさん協力して貰って下さい❣️
登録してあるんですね( ¨̮ )
私もお金を掛けてまで保育園に行かせようとわ思えず休ませていました💦- 1月28日
-
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
保育園だとお昼ご飯は用意されてありますもんね😅
慣れていけるように頑張るしかないですね☺- 1月28日
-
ぷいちゃん
そうなんです💦
3人育児頑張りましょう💪✨- 1月28日
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
保育園の通園バスはないんです😣
車に置いてというのも考えましたが、ちょっと怖いなぁって思います😥
門まで連れてきてもらえるのはありがたいですね😂
相談してみようかなぁ😂
ひまわりママ
是非に保育士さんに相談してみてくださいね!最悪、ファミリーサポートを利用する手もありますよ。1時間700円で高いですが…。
頑張ってくださいね!
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
ファミサポは一応登録してあるんですけど、そこまでして保育園に行かせなくてもいいかなぁって考えています😅
色々考えてみます!
ありがとうございます✨