
混合育児の流れやストレスについて相談です。特にミルク作りやおむつ交換のタイミング、寝かしつけの問題があります。夜中のイライラも解消したいとのこと。何かアドバイスありますか?
混合育児の場合、どんな流れですか?
左右各10分+ミルク40mlを1日8回あげてます。
完母が理想です、病院も完母推しで。
でもイライラがストレスになりつつあり悩んでしまいます。
母乳の前に哺乳瓶に粉を入れてポットにお水スタンバイ
子どもを起こしながらおむつ交換(+漏れてたら着替え)
片乳10分あげる
ポットのスイッチを入れ、沸いたら哺乳瓶へ
片乳10分あげる
おむつ交換(大抵授乳中にうんちします)
ミルクが人肌になる頃、ミルクをあげる
げっぷさせながら寝かせる
今↑の流れですが
混合の場合、ミルクを作るタイミングが難しい
おむつ交換を2回するのが手間(寝起きはおむつもパンパンなのでやっぱり替えてから飲ませたい、漏れたりしてることもあるので)
おむつ交換、授乳、ミルクの間に泣き喚いてしまうのでもっとスマートにこなしたい
左右ミルクの間に布団に置くと吐き戻しする、3回げっぷタイム設けるべき?
おむつ交換2回目がミルクの後になる場合、起きてしまってグズグズタイムが始まる
特に夜中、グズグズされるとこちらも待ってよ!とついイライラしてしまいます。
かなり乳首も激噛みされるしすぐ寝落ちするし、イライラが止まりません、、
何かアドバイスをいただきたいです
- mam(3歳0ヶ月, 6歳)

あ〜ちゃん
母乳だけで足りてることはなさそうでしょうか?
私も1ヶ月健診まで母乳あげたらミルク足してましたが体重がかなり増えたので現在はお風呂上がりだけミルクにして他は母乳にしています^_^
飲んだ後に寝たりしているようであればミルク足さなくてもいいように思います!また、オムツ替えで起きてしまっても再度おっぱい吸わせてあげると良いと思います。
混合でこれからもいくようでしたら調乳ポットおすすめです😊✨
1回お湯を沸かしておけば保温しておいてくれるので、ミルクを作る時楽ですよ!最初にミルク作ってから、母乳飲ませて最後にミルク飲ませると温度的にも適温になっていたりします!
吐き戻しはげっぷをさせてもしてしまうので、汚れてもいいバスタオルを頭の下に敷いています!

kao
完母よりの混合です
一日に、おっぱい左右各10分×10~12回
2回に1回のペースでミルクを40~60足してます(おっぱいあげて泣いてる様ならあげる感じ)
赤ちゃんが起きて泣いた→オムツ替える→左右各10分ぐらい(好きなだけ吸わせています)→寝落ちして乳首から口が離れればその後軽くゲップを出させて寝かせます。
足りなくてなく場合は、とらりあえずゲップを出させ、ベットに寝かしてからお湯を沸かしてミルク作ってあげてます!
オムツは途中で変えるとグズって寝なくなるので最初だけでいいと思います!ウンチしたなら変えますが😂
完母寄りにしたいならミルクを足す回数を減らしてなるべくおっぱいを吸わせた方が出る量も増えると思いますよ!

ままりん
育児お疲れ様です☺️
私は混合ではなく完ミなので参考になるかわかりませんが、水筒を二つ用意して、1つはお湯、もう1つは天然水いれて、それで調乳してました。
産院でも、ウォーターサーバー使っててお湯でとかして水入れて冷ます。って流れだったので大丈夫だと思います。
で、荒技ですが、ミルクをタオルとか布団で支えてセルフ飲みさせてる間にオムツ替えてました✨
夜間断乳するまではこれで寝落ちしてくれてました。
完ミにしたかったので参考にならずすみません。。ただ夜中旦那や親に預けることが出来るので、爆睡できる日があって精神的にも楽でした^^*

Hina mama💕
母乳を左右続けて飲ませてから
寝かせてもなく時だけ
ミルクを足すようにしています!
なのでミルクを作るのはおっぱいを
両方飲んでげっぷしてからです🙂
コメント